有給休暇を使用すると、1日6000円ひかれます。
うちの会社は有給休暇を使用すると、1日6000円ひかれます。半休すると、3000円ひかれます。
職安の求人だと、就業時間が朝8:30~17:30と記載されていましたが、実際は朝8:30~18:00まで(30分多く残業扱いではありません)

もちろん福利厚生面で、家族手当や住宅手当がありません。

従業員が15名程な為、組合がありません。

工場長に相談された方もいましたが、クビにさせられました(詳しくはけむたがられ、自主退社に追い込まれました)

社長もダメです。

何か戦ういい方法はないのでしょうか?
労基署は基本的に何の強制力を持たない(つまり相談者の愚痴を聞く程度)ので、証拠を集めて役所や弁護士会の無料法律相談を受け、労働審判起こす方法もありますよ。
正社員から、1ヶ月更新の契約社員になりそうなので知識をお貸し下さい。

ハローワークからの紹介で、試用期間が6ヵ月で賃金18から24万の管理部に就職が決まりました。

働き初めて、3ヶ
月目から試用期間終了で正社員雇用に変わりました。

ハローワークの記載では、正社員の給料24万と記載が有ったのですが、実際は19万で契約書を交わしました。

会社の言い分は、『今から正社員なら、ボーナス決算に間に合うから。19万だけど、今後6ヵ月以内で24万に少しずつ近くなるから。』と説明を受けました。

しかし、ハローワークの求人を引き続き出している内容は正社員24万です。

ハローワーク担当者に確認した所、正社員雇用になったら24万でないとおかしいと言う返答でした。

上司に確認すると、じゃあ雇用を契約社員に戻すと言われました。

私は正社員雇用になったのだから、記載通りの給料を頂きたいだけなのですがどうしたら良いのですか。

19万と記載された契約書にハンコを押している今では遅いのでしょうか。

どうか知恵をお貸しください。
宜しくお願いします。
裁判を起こした場合に判断基準になるのが、
雇用(労働)契約書になります。
現状では19万円のままになるかと思われますが、
仮に24万円を主張してしまえば貴女が働きにくくなるかもしれません。

逆になぜ19万円で契約をしたのでしょうか?
上記の如くボーナス込みで24万円と解釈をしたなら
どうすることもできないですよね。
アルバイトの職種について質問です。

私は現在アルバイトを探している二十代後半の女性です。

仕事内容が座り仕事で自分のペースで出来る仕事などは事務一般以外で、どのような仕事があるのでしょうか?
求人情報を見ると明らかに接客業と事務や工場の求人ばかりが目に入ります。

私はてんかんの薬を服用していて誰に対しても常に緊張してしまい、酷い時は緊張のし過ぎで手足が震えてガクガクする状態になったり、倒れそうになる事もあるので座り仕事が良いと思っているのです。
性格は人と関わるのが昔から苦手で口下手です。
以前の退社から五年無職の二十代後半女性です。

恐縮ではありますが、もし何か良い案もありましたらお願い出来ると嬉しいです。



ちなみに通院している医師にそう言う相談をしても良いものなのでしょうか?
知人がハローワークで勤務しています。
ハローワークにでは、そういう方の為の相談コーナーがあるそうです。
ダメモトで行ってみてはいかがでしょうか。
がんばってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN