契約社員の募集について
ハローワークにて、契約社員の募集を行う予定があります。

その募集方法で質問です。
正社員とパートさんは求人票も別の用紙に記入する様に指示されました。
今回、初めて契約社員の募集を行いますが、こちらも別の用紙
に記入しなければなりませんか?

また、募集をかける上で、気を付ける点等あれば教えて下さい。
>初めて契約社員の募集を行いますが、こちらも別の用紙に記入しなければなりませんか?
なぜハローワークで聞かないのですか。
ハローワークの求人について、お尋ねします。先日ハローワークの求人から応募し、履歴書を送りました。
書類選考からなんですが、先ほどハローワークに電話した所、現在応募者は17人で、うち二人はすでに落選、残り15名残っていると言われたんですが、ハローワークにハガキが届いていないということは、現時点では私はまだ落ちていないと考えていいんでしょうか?職員が落ちたら、紹介状を同封しているから、それでハローワークに届くと言われたんですが…
2人が紹介状が不採用で戻ってきているのなら残りの戻ってきてない人はまだ選考中ということだと思います。
職業訓練指導員免許持ちの基金訓練の受講について
Web関係、ワード、エクセル、パワーポイント初級の3ヶ月訓練受講を検討しています。
ハローワークに受講について伺ったところ、否定的な意見が返ってきました。

職員は求職登録カード拝見後、職業訓練指導員(事務科、流通ビジネス科)高校教員免許(商業)を持っており条件に合わないのではと諭されました。

基本的な訓練であるため、条件に合わないといわれればそれまでですが、冊子要件には何も記載がありません。
上記資格を所持して高校の講師経験もありますが、講座でおこなうワープロ検定なども取得していません。
一から学び直しして就職に近づけたい気持ちがあります。

本来は、自費で学ぶ分べきだとは思いますが、何より生活が逼迫しています。
訓練と併行して就職活動費を担える点では、基金訓練しか該当しないのではないでしょうか?
雇用保険にも加入していませんでしたので、失業給付、公共職業訓練には該当しないのではないでしょうか?

何か、良案あればご教示願います。
以前も同じ質問してませんでした?

>職業訓練指導員(事務科、流通ビジネス科)高校教員免許(商業)を持っており条件に合わない
=その通りです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN