ちょっと遅いと思うのですが、就職活動をしていく中で、だんだんと自分のやりたい仕事が見えてきました。
それは、「お客様の話を聞き、お客様に最適なものをご提案する」仕事。現在、その「もの」に関して、何に興味があるのか模索中です。
ちなみにエントリーの中心は銀行と不動産です。
これ以外に、↑に当てはまる仕事は、どういうものがありますか?
それと、就活をしていく中で、やはり恐ろしいのがブラック企業の存在。ずっと自分に営業は向かないと思って避けてきたのですが、取引先と交渉をし頭をへこへこ下げるようなイメージは、どうやら偏見だったようです。「あなたはむしろ営業に向いてそうだ」とハローワークの職員さんに言われました。
そこで例えに出された不動産の仕事に興味をもち、現在そちらに目を向けています。
しかし、不動産企業の募集要項を見ていると、どうも給料が高すぎる・・・。「実績を出した分だけ稼げる」という性格がもちろんあるからでしょうが、そういう体力会系の企業はちょっと苦手です・・・。
それに、「給料がやたらに高い」というのは、ブラック企業の特徴のひとつ。そして、ブラック企業にありがちな「過重労働(残業過多)と給料の不払い」、それにつながりやすいのがいわゆる「ノルマ」、そして、ノルマといえば「営業」です。
ここのところどうなんでしょうか?
それは、「お客様の話を聞き、お客様に最適なものをご提案する」仕事。現在、その「もの」に関して、何に興味があるのか模索中です。
ちなみにエントリーの中心は銀行と不動産です。
これ以外に、↑に当てはまる仕事は、どういうものがありますか?
それと、就活をしていく中で、やはり恐ろしいのがブラック企業の存在。ずっと自分に営業は向かないと思って避けてきたのですが、取引先と交渉をし頭をへこへこ下げるようなイメージは、どうやら偏見だったようです。「あなたはむしろ営業に向いてそうだ」とハローワークの職員さんに言われました。
そこで例えに出された不動産の仕事に興味をもち、現在そちらに目を向けています。
しかし、不動産企業の募集要項を見ていると、どうも給料が高すぎる・・・。「実績を出した分だけ稼げる」という性格がもちろんあるからでしょうが、そういう体力会系の企業はちょっと苦手です・・・。
それに、「給料がやたらに高い」というのは、ブラック企業の特徴のひとつ。そして、ブラック企業にありがちな「過重労働(残業過多)と給料の不払い」、それにつながりやすいのがいわゆる「ノルマ」、そして、ノルマといえば「営業」です。
ここのところどうなんでしょうか?
結論は、後にしますが、あなたには考える力は備わっていますね。仕事では、すごく大事です。
あなたの考えている「お客様の話を聞き、お客様に最適なものをご提案する」って物売りの基本ですから、本当に「泥臭くて人間臭くてキナ臭い」ですよ。仕事は、綺麗事じゃないのに、理屈で「ブラック企業」は絶対無理って考えると選択肢を失います。
銀行も不動産業も、自民党政権が2~3年続くとしたらベストチョイスです。仕事は大変でも収入やヤリガイは高いと思います。
つまり、考える力があれば、ブラックかどうかよりも、あなたの適正を重視して仕事を選べば良いと思います。
あなたの考えている「お客様の話を聞き、お客様に最適なものをご提案する」って物売りの基本ですから、本当に「泥臭くて人間臭くてキナ臭い」ですよ。仕事は、綺麗事じゃないのに、理屈で「ブラック企業」は絶対無理って考えると選択肢を失います。
銀行も不動産業も、自民党政権が2~3年続くとしたらベストチョイスです。仕事は大変でも収入やヤリガイは高いと思います。
つまり、考える力があれば、ブラックかどうかよりも、あなたの適正を重視して仕事を選べば良いと思います。
ハローワークのインターネット検索って
求人番号を入力する欄がありますが、あれって何か入力するメリットってあるんですかね?
求人番号を入力する欄がありますが、あれって何か入力するメリットってあるんですかね?
あれ(自分の番号)を入れないと
見られない求人情報があります。
登録者以外には公開していない企業もありますので。
見られない求人情報があります。
登録者以外には公開していない企業もありますので。
現在の会社を退職後、1、2週間で再就職先に入社する場合ハローワーク、保険、年金等の手続きはどうすれば良いでしょうか?教えていただけますでしょうか。
今の会社は社会保険に入っています。次の会社も社会保険に加入しています。家族構成は妻(パート職で103万以下)です。
宜しくお願い致します。
今の会社は社会保険に入っています。次の会社も社会保険に加入しています。家族構成は妻(パート職で103万以下)です。
宜しくお願い致します。
あなた個人がする手続きはありません。
退職する時に今の会社に健康保険証を返します。今の会社から失業保険証(正式名称ではありません)をもらいます。
年金手帳の取扱は会社によって違いますが、とにかくあなたの手元にあります。
新しい会社に失業保険証と年金手帳を提出します。
1週間ほどすると健康保険証があなたに渡されます。
雇用保険証と年金手帳は会社によって取扱が違います。
(事務所で保管してくれる会社もあるし、会社から渡されるところもあります)
退職する時に今の会社に健康保険証を返します。今の会社から失業保険証(正式名称ではありません)をもらいます。
年金手帳の取扱は会社によって違いますが、とにかくあなたの手元にあります。
新しい会社に失業保険証と年金手帳を提出します。
1週間ほどすると健康保険証があなたに渡されます。
雇用保険証と年金手帳は会社によって取扱が違います。
(事務所で保管してくれる会社もあるし、会社から渡されるところもあります)
小規模な飲食店の開業を考えています。私はオーナーとして店の経営をし、料理は人を雇って任せてしまおうと思います。このように、人にキッチンを完全に任せてしまうような飲食店の個人経営は可能でしょうか。
ふとした妻との会話から小料理屋をやってみようかという話になりました。
ただ、わたしたちは飲食業界に詳しい訳ではなく、ましてや自分たちが人様に振る舞うような料理の腕を持っている訳でもありません。
したがって、何らかの方法で料理人を求人しキッチンは完全に任せることにして、私たちはオーナーとして経営全般をみながら、現場を裏から支える形で関わりたいと思っています。
勝手な妄想かも知れないのですが、このように個人が小規模な飲食店を開業するに当たり、ホール等のスタッフ募集だけでなく、
料理人まで雇うことは、一般的なものでしょうか。それとも、難しいのでしょうか。
難しい場合、理由を教えて頂けないでしょうか。
また、その壁を乗り越えるとしたら、鍵となる要素も併せてお願い致します。
それと、料理人を求人するルートとしては、料理専門学校、ハローワーク、ネット等での求人を思いつきますが、どのような手段が最も効果的だと思われますか?
宜しくお願い致します。
ふとした妻との会話から小料理屋をやってみようかという話になりました。
ただ、わたしたちは飲食業界に詳しい訳ではなく、ましてや自分たちが人様に振る舞うような料理の腕を持っている訳でもありません。
したがって、何らかの方法で料理人を求人しキッチンは完全に任せることにして、私たちはオーナーとして経営全般をみながら、現場を裏から支える形で関わりたいと思っています。
勝手な妄想かも知れないのですが、このように個人が小規模な飲食店を開業するに当たり、ホール等のスタッフ募集だけでなく、
料理人まで雇うことは、一般的なものでしょうか。それとも、難しいのでしょうか。
難しい場合、理由を教えて頂けないでしょうか。
また、その壁を乗り越えるとしたら、鍵となる要素も併せてお願い致します。
それと、料理人を求人するルートとしては、料理専門学校、ハローワーク、ネット等での求人を思いつきますが、どのような手段が最も効果的だと思われますか?
宜しくお願い致します。
飲食店と言った時に、どのようなお客様をターゲットにしてどのような料理をどのくらいの値段で出す、仕入れはどこでする、原価率はどのくらいにするというのが経営ということになるでしょう。
そのような、プランを持っていないと料理人を雇ってもうまくいきません。その辺のことも料理人に任せてしまうとなると成功するかしないかはその料理人にかかってきます。信用できる料理人を雇うことができるなら良いのですが、今から募集するとなると自分の店にふさわしい人か否かを判断すること自体、大変難易度が高いことになってしまうでしょう。
飲食店はそのようなことが難しいので、フランチャイズの居酒屋チェーンに参加するという道を選ぶという人も多いのです。
そのような、プランを持っていないと料理人を雇ってもうまくいきません。その辺のことも料理人に任せてしまうとなると成功するかしないかはその料理人にかかってきます。信用できる料理人を雇うことができるなら良いのですが、今から募集するとなると自分の店にふさわしい人か否かを判断すること自体、大変難易度が高いことになってしまうでしょう。
飲食店はそのようなことが難しいので、フランチャイズの居酒屋チェーンに参加するという道を選ぶという人も多いのです。
生活保護受給するのに家賃の最高金額などまた先に申請したほうがいいのかお聞きします。
能力無しで不況の関係で仕事がなさそうでまたストレスと恐怖感のせいかハローワークにも生きずらいです。
また、国保にも入るお金が無いので無保険で病気にかかると危険です。病院に行けません。
障害者になったほうが得なので、この先仕事できる見込みなければ障害者になって生活保護で生活したほうがまだ安定した生活が得られるのでもし無理そうなら飛び下りるなどして障害者になって障害認定貰おうかと思います。
で、今は実家に住んていますがそのままでは生保はもらえませなんしこの状態で障害者になったら親が介護する羽目になるかもしれないのでそれは避けます。
なので、アパート借りて(借金して借りる)5階から飛び降りて重度障害が残ったら(働けなくなったら)生保申請するつもりです。
ただ、ここで解らないのはいくつかあります。
アパート借りるときに家賃の金額ですが限度額はいくらでしょうか?
障害者になって自分で生活できず施設に入所になったらアパートは出て行くのでしょうか?
5階から飛び降りる前に先に生活保護を申請したほうが病院の医療費ですぐには困らないから先に申請したほうがいいですか?
施設に入所がほぼ前提なら(半身不随など)家賃はどうでもいいですかね? 極端に高いのは論外ですが5万程度なら大丈夫ですか?
アパート借りる時点で資産もなく誰も援助できないので生保の対象になるはずですが大丈夫ですかね?
飛び下りる前は働ける状態でも生保の申請は出来るはずですしすぐに仕事が無く生活費が無ければ生保支給されますよね?
もし、怪我だけで済んだ場合でも医療費は生活保護から支払いできるのでしょうか? その時点で資産なしで生活費もありませんからできるとは思いますが…
施設の費用は生保でカバー可能ですか?
親は現時点でも何もしてもらえず(保険料も)危ない状態です。仕事できる見込みなければ独立して障害者になって生活保護受給するわけです。
それなら今の保険の問題も解決しますし今後の生活の心配もありません。その方が得ですから。
能力無しで不況の関係で仕事がなさそうでまたストレスと恐怖感のせいかハローワークにも生きずらいです。
また、国保にも入るお金が無いので無保険で病気にかかると危険です。病院に行けません。
障害者になったほうが得なので、この先仕事できる見込みなければ障害者になって生活保護で生活したほうがまだ安定した生活が得られるのでもし無理そうなら飛び下りるなどして障害者になって障害認定貰おうかと思います。
で、今は実家に住んていますがそのままでは生保はもらえませなんしこの状態で障害者になったら親が介護する羽目になるかもしれないのでそれは避けます。
なので、アパート借りて(借金して借りる)5階から飛び降りて重度障害が残ったら(働けなくなったら)生保申請するつもりです。
ただ、ここで解らないのはいくつかあります。
アパート借りるときに家賃の金額ですが限度額はいくらでしょうか?
障害者になって自分で生活できず施設に入所になったらアパートは出て行くのでしょうか?
5階から飛び降りる前に先に生活保護を申請したほうが病院の医療費ですぐには困らないから先に申請したほうがいいですか?
施設に入所がほぼ前提なら(半身不随など)家賃はどうでもいいですかね? 極端に高いのは論外ですが5万程度なら大丈夫ですか?
アパート借りる時点で資産もなく誰も援助できないので生保の対象になるはずですが大丈夫ですかね?
飛び下りる前は働ける状態でも生保の申請は出来るはずですしすぐに仕事が無く生活費が無ければ生保支給されますよね?
もし、怪我だけで済んだ場合でも医療費は生活保護から支払いできるのでしょうか? その時点で資産なしで生活費もありませんからできるとは思いますが…
施設の費用は生保でカバー可能ですか?
親は現時点でも何もしてもらえず(保険料も)危ない状態です。仕事できる見込みなければ独立して障害者になって生活保護受給するわけです。
それなら今の保険の問題も解決しますし今後の生活の心配もありません。その方が得ですから。
基本的に生保の申請自体は全く問題なく受理されますよ。
質問の内容が、生活保護ありきの考え方で、損とか得とか楽とかの内容ですが、まずは自治体の福祉課に相談に伺うと良いと思います^^
生活保護などの社会保障は、あくまで数ある支援の中の一手段に過ぎません。
貴方様の望む生活ができるように願っております^^
質問の内容が、生活保護ありきの考え方で、損とか得とか楽とかの内容ですが、まずは自治体の福祉課に相談に伺うと良いと思います^^
生活保護などの社会保障は、あくまで数ある支援の中の一手段に過ぎません。
貴方様の望む生活ができるように願っております^^
関連する情報