男 既婚 子供1人です。妻の失業保険の適応について質問があります。
妻は正社員で昨年の3月から育児休暇に入っております。
1月に復帰予定でしたが、保育園のあきがなく待機児童になったため、3月末まで育児休暇延長してます。
ただ今回も希望保育園では待機児童になり、入れそうな保育園は車でないと通うのが大変なので、今の職場に勤めるのは難しくなり、3月いっぱいで退職し、今後は車通勤が可能なパートタイムの仕事を探しながら子育てをする事になりました。
そういったケースでも仕事が見つかるまで失業保険の適応はありますか?
妻は正社員で昨年の3月から育児休暇に入っております。
1月に復帰予定でしたが、保育園のあきがなく待機児童になったため、3月末まで育児休暇延長してます。
ただ今回も希望保育園では待機児童になり、入れそうな保育園は車でないと通うのが大変なので、今の職場に勤めるのは難しくなり、3月いっぱいで退職し、今後は車通勤が可能なパートタイムの仕事を探しながら子育てをする事になりました。
そういったケースでも仕事が見つかるまで失業保険の適応はありますか?
失業保険は給付されると思います。
自己都合での退職なので、待機期間がありますが(私は去年給付された時は約3ヶ月の待機期間だったと思います)その後は勤続年数などによって決まる給付期間の間は失業保険が貰えると思います。
お子様は何歳でしょうか?
お子様が小さく、保育園などに通っていない場合は、私の住んでいた地域では働けない環境にあるということで給付がされないこともありました。
受給手続きの時に、保育園の在園証明を提出したことがあります。
しかし受給期間の延長というものが出来ます。たしか受給開始を3年間延長出来たと思います。
私も第2子出産のために退職した時は、受給期間の延長手続きをし、求職活動を始めた時から失業保険を貰い始めました。
詳しい説明は退職する時に会社から貰う【離職票】や失業保険の受給者説明会で説明されますので、不安に思わなくても大丈夫だと思いますよ。
失業保険の給付金額は、たしか【離職前6ヶ月間の給与の50~80%】となっているので育休中で給与が支払われていない場合はどうなるのかは、私にはわかりません。
会社やハローワークに聞いてみるのが早いと思います。
自己都合での退職なので、待機期間がありますが(私は去年給付された時は約3ヶ月の待機期間だったと思います)その後は勤続年数などによって決まる給付期間の間は失業保険が貰えると思います。
お子様は何歳でしょうか?
お子様が小さく、保育園などに通っていない場合は、私の住んでいた地域では働けない環境にあるということで給付がされないこともありました。
受給手続きの時に、保育園の在園証明を提出したことがあります。
しかし受給期間の延長というものが出来ます。たしか受給開始を3年間延長出来たと思います。
私も第2子出産のために退職した時は、受給期間の延長手続きをし、求職活動を始めた時から失業保険を貰い始めました。
詳しい説明は退職する時に会社から貰う【離職票】や失業保険の受給者説明会で説明されますので、不安に思わなくても大丈夫だと思いますよ。
失業保険の給付金額は、たしか【離職前6ヶ月間の給与の50~80%】となっているので育休中で給与が支払われていない場合はどうなるのかは、私にはわかりません。
会社やハローワークに聞いてみるのが早いと思います。
失業手当について、会社都合にならない?
5月末まで派遣で働いてたのですが契約満了のため会社都合で退職しました。
派遣の場合は契約満了でも1ヶ月間待機期間があるので離職票も7月にならないと発行してもらえず、
しかしすぐに仕事が決まり6月末から働いたので、申請できずにいました。
しかし職場が合わず、軽いうつ状態になってしまい7月末で退職しました。
この場合、最近まで働いていた職場が自己都合になるのでやはり給付制限はありなのでしょうか?
前の職場の離職票を提出しても会社都合にならないのでしょうか・・・。
5月末まで派遣で働いてたのですが契約満了のため会社都合で退職しました。
派遣の場合は契約満了でも1ヶ月間待機期間があるので離職票も7月にならないと発行してもらえず、
しかしすぐに仕事が決まり6月末から働いたので、申請できずにいました。
しかし職場が合わず、軽いうつ状態になってしまい7月末で退職しました。
この場合、最近まで働いていた職場が自己都合になるのでやはり給付制限はありなのでしょうか?
前の職場の離職票を提出しても会社都合にならないのでしょうか・・・。
補足です。
今現在も治療中なんですか?
ということはすぐにでも働ける状態ではないのでしょうか?となると、給付そのものが危うくなってしまいます。
いづれにせよ、今の自己都合による退職では給付制限がかかります。というわけで離職票をもって求職の申し込みにいった際に、職員に離職理由に異議を申し立ててください。その時のいろいろ聞かれるはずです。診断書はいきなり持っていっても場合によってはいらないケースもあるので、指示されてからで十分だと思いますよ。とりあえず、職員に直近の会社は病が原因でやめざる得なかった。。と話せばあとは、ハローワークの調査過程であなたに提出してほしいものを言ってくるはず。これに従い、特定理由離職者に認められれば、特定受給資格者と同様の取り扱いとしてくれることもあります。
今現在も治療中なんですか?
ということはすぐにでも働ける状態ではないのでしょうか?となると、給付そのものが危うくなってしまいます。
いづれにせよ、今の自己都合による退職では給付制限がかかります。というわけで離職票をもって求職の申し込みにいった際に、職員に離職理由に異議を申し立ててください。その時のいろいろ聞かれるはずです。診断書はいきなり持っていっても場合によってはいらないケースもあるので、指示されてからで十分だと思いますよ。とりあえず、職員に直近の会社は病が原因でやめざる得なかった。。と話せばあとは、ハローワークの調査過程であなたに提出してほしいものを言ってくるはず。これに従い、特定理由離職者に認められれば、特定受給資格者と同様の取り扱いとしてくれることもあります。
ハローワークで倉庫内作業の求人(パート)を紹介してもらったんですが、1ヶ月半前の求人で採用人数が10人と多く、
時給は若干安いのと社会保険はついてますが休憩時間が長いのであまり稼げない感じです。
今まで5人程応募したけど、不採用だったり辞退したりしてまだ1人も雇用してないようです。
1ヶ月半前だともっとたくさん応募者がいてもいいのに、と思うんですが、この求人はなぜこんなに少ないんでしょうか?
扱う物はお菓子や雑貨で女性でも大丈夫らしいのですが。
企業のホームページを探して見てみたんですが、倉庫内の設備の説明しか載っておらず、よく分かりませんでした。
時給は若干安いのと社会保険はついてますが休憩時間が長いのであまり稼げない感じです。
今まで5人程応募したけど、不採用だったり辞退したりしてまだ1人も雇用してないようです。
1ヶ月半前だともっとたくさん応募者がいてもいいのに、と思うんですが、この求人はなぜこんなに少ないんでしょうか?
扱う物はお菓子や雑貨で女性でも大丈夫らしいのですが。
企業のホームページを探して見てみたんですが、倉庫内の設備の説明しか載っておらず、よく分かりませんでした。
初めまして
そう言う会社私も経験あります。辞退されてると言う事は面接に行って条件が良くないから辞退されてると思います。例えば求人票に書いてある勤務時間、給料、仕事内容とかです。
条件がいい仕事はすぐ求人を締め切ります。この不況の中大人数を採用すると言う事は新規で会社を設立の場合は別ですが、ほとんど人が来ないか、すぐに辞めてしまうからだと思います。面接に行って様子を見るのもいいと 思います。
実際行って見てイメージが違う場合があります。
そう言う会社私も経験あります。辞退されてると言う事は面接に行って条件が良くないから辞退されてると思います。例えば求人票に書いてある勤務時間、給料、仕事内容とかです。
条件がいい仕事はすぐ求人を締め切ります。この不況の中大人数を採用すると言う事は新規で会社を設立の場合は別ですが、ほとんど人が来ないか、すぐに辞めてしまうからだと思います。面接に行って様子を見るのもいいと 思います。
実際行って見てイメージが違う場合があります。
関連する情報