昨日まで、私は20代半ばで、3ヶ月間、自動車学校に指導員見習いとして雇用されていましたが、運転技量が見合わないので退職勧告を受けました。
試用期間による解雇の理由は、昨日、上司によ
る測定で、著しく運転技量が劣るということを理由にするそうです。
その際に、自己都合にすると再就職しやすいからと言われました。そして、明日から学校の名前も変わるし、もう来なくていいと言われました。
明らかに自己都合でやめて欲しいというような口調でした。私としてはまだまだ働きたかったし、せめて解雇予告手当が欲しいので、自己都合では、辞めたくありません。書類はまだです。
でも、自己都合ではなく解雇にすると、再就職は不利になるのでしょうか。ここを教えていただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
i
試用期間による解雇の理由は、昨日、上司によ
る測定で、著しく運転技量が劣るということを理由にするそうです。
その際に、自己都合にすると再就職しやすいからと言われました。そして、明日から学校の名前も変わるし、もう来なくていいと言われました。
明らかに自己都合でやめて欲しいというような口調でした。私としてはまだまだ働きたかったし、せめて解雇予告手当が欲しいので、自己都合では、辞めたくありません。書類はまだです。
でも、自己都合ではなく解雇にすると、再就職は不利になるのでしょうか。ここを教えていただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
i
私は試用期間の二ヶ月で
クビになった20代女です。
自己都合にするのは
絶対にやめてください。
私は、自己都合で辞めろと
言われ続けましたが、意地でも
職場に残りました。そうしていたら
向こうからクビを宣告され、
給料を1ヶ月分もらい辞めました。
労働基準法で試用期間中の者を
クビにする場合、辞めた次の月
一ヶ月分の給料を支払わなければ
いけないという決まりがあります。
会社はこのお金を払いたくないがために自己都合で辞めろと言っているんです。
自己都合で辞めてくれたら
会社からしたら 会社の評判にも
傷がつきませんしお金も支払う
必要も無いし、都合が良い話です。
あなたのために自己都合
なんて都合が良い話で、
聞いていてその会社に
イライラします。
ちなみに私は就職に恐怖心を覚え、
次の就職試験をうける勇気がでず、
4ヶ月間ニートをし就活を始めました。
面接の際クビになったことは
すべて正直に話しましたが、
何の問題もなく逆に正直に話した
事に評価をされ、一社目で
内定をいただきました。
なのでその職場とご縁がなかったと
割り切り、気を落とさず
頑張ってください!!!!
クビになった20代女です。
自己都合にするのは
絶対にやめてください。
私は、自己都合で辞めろと
言われ続けましたが、意地でも
職場に残りました。そうしていたら
向こうからクビを宣告され、
給料を1ヶ月分もらい辞めました。
労働基準法で試用期間中の者を
クビにする場合、辞めた次の月
一ヶ月分の給料を支払わなければ
いけないという決まりがあります。
会社はこのお金を払いたくないがために自己都合で辞めろと言っているんです。
自己都合で辞めてくれたら
会社からしたら 会社の評判にも
傷がつきませんしお金も支払う
必要も無いし、都合が良い話です。
あなたのために自己都合
なんて都合が良い話で、
聞いていてその会社に
イライラします。
ちなみに私は就職に恐怖心を覚え、
次の就職試験をうける勇気がでず、
4ヶ月間ニートをし就活を始めました。
面接の際クビになったことは
すべて正直に話しましたが、
何の問題もなく逆に正直に話した
事に評価をされ、一社目で
内定をいただきました。
なのでその職場とご縁がなかったと
割り切り、気を落とさず
頑張ってください!!!!
就職活動中ですが、双極性障害かもしれません。病院に行くと就活で不利になりますか?
現在就職活動中の大学4年生です。
元々精神面は強くなかったんですが、就活だとか彼氏に振られたとかで本格的に心を病んでしまった気がします。
自分が双極性障害だと思う理由は、
〈うつ状態?〉
就活の予定(説明会や面接)をバックレたり、
バイトに急に行かなくなったり、
大学のゼミを仮病で休んだり、(無断で休むと先生が怖いので・・)
で、自宅でひたすら寝ています。
遊びに行ったり、買い物に行ったり、好きな音楽を聴いたりすることがなくなりました。
死にたいと考えたり、自殺方法を検索したりすることもあります。
彼氏にふられた時は本当に辛くて、浅くですがカッターで腕を切ったりしました。
〈躁状態?〉
就活に力が入り、朝から夕方まで説明会やら面接をこなし、積極的に挙手し質問なんかもしたりします。
面接でもハキハキ答えることができるので、このときに受けた面接なんかはまあまあ通過します。
大学のゼミも積極的に参加し、就活が無ければ朝から学校で卒論の調べ物をします。
先生には「頑張り過ぎないでね」と声を掛けられる程です。
バイトは店長に頭を下げ、復帰させてもらうことにしました。
頭を下げたときは本当に頑張って働こうと強い意気込みを感じていました。(が、今少し後悔しています。。)
あと友達と遊びたいと強く思ったりします。(元々飲み会やオールは苦手なのに)
一度、家にいる時ものすごくイライラして、しょうもないことで家族にものを投げたこともありました。(これも躁状態?)
-------
以上のことの一部をSNSで仲良い友人だけに呟いたら1人の子に「双極性障害」だと言われました。
2月初旬から、大体3日~1週間くらいでこれを繰り返しています。
心当たりがあるなら病院に行くのがベストなんでしょうが、自分が精神病だと認めると今後何もかもできなくなる気がして、
また就職活動でも不利になるのではないかと思い、悩んでいます。
できれば自力で元気になりたいです。
中学・高校と高い塾代&予備校代を出してもらって進学した大学なので、中退とか休学とかはしたくありません。
ちなみに今鬱状態気味です。明日の面接に行ける気がしません。
私はまず、どうしたらいいんでしょうか?
助けを請う人もいなく、先の人生が不安でしょうがないです。
何でもいいのでアドバイスください。
乱文で本当に申し訳ないです。。
現在就職活動中の大学4年生です。
元々精神面は強くなかったんですが、就活だとか彼氏に振られたとかで本格的に心を病んでしまった気がします。
自分が双極性障害だと思う理由は、
〈うつ状態?〉
就活の予定(説明会や面接)をバックレたり、
バイトに急に行かなくなったり、
大学のゼミを仮病で休んだり、(無断で休むと先生が怖いので・・)
で、自宅でひたすら寝ています。
遊びに行ったり、買い物に行ったり、好きな音楽を聴いたりすることがなくなりました。
死にたいと考えたり、自殺方法を検索したりすることもあります。
彼氏にふられた時は本当に辛くて、浅くですがカッターで腕を切ったりしました。
〈躁状態?〉
就活に力が入り、朝から夕方まで説明会やら面接をこなし、積極的に挙手し質問なんかもしたりします。
面接でもハキハキ答えることができるので、このときに受けた面接なんかはまあまあ通過します。
大学のゼミも積極的に参加し、就活が無ければ朝から学校で卒論の調べ物をします。
先生には「頑張り過ぎないでね」と声を掛けられる程です。
バイトは店長に頭を下げ、復帰させてもらうことにしました。
頭を下げたときは本当に頑張って働こうと強い意気込みを感じていました。(が、今少し後悔しています。。)
あと友達と遊びたいと強く思ったりします。(元々飲み会やオールは苦手なのに)
一度、家にいる時ものすごくイライラして、しょうもないことで家族にものを投げたこともありました。(これも躁状態?)
-------
以上のことの一部をSNSで仲良い友人だけに呟いたら1人の子に「双極性障害」だと言われました。
2月初旬から、大体3日~1週間くらいでこれを繰り返しています。
心当たりがあるなら病院に行くのがベストなんでしょうが、自分が精神病だと認めると今後何もかもできなくなる気がして、
また就職活動でも不利になるのではないかと思い、悩んでいます。
できれば自力で元気になりたいです。
中学・高校と高い塾代&予備校代を出してもらって進学した大学なので、中退とか休学とかはしたくありません。
ちなみに今鬱状態気味です。明日の面接に行ける気がしません。
私はまず、どうしたらいいんでしょうか?
助けを請う人もいなく、先の人生が不安でしょうがないです。
何でもいいのでアドバイスください。
乱文で本当に申し訳ないです。。
>大体3日~1週間くらいでこれを繰り返しています。
ふつう双極性障害はもっと長いスパンで躁鬱を繰り返します。
質問者さまのこの状態は双極性障害だと仮定すると「ラピッドサイクラー」になります。
質問者さまの年頃は精神的にも情緒不安定になりやすくいと思います。
単純にこころの不調のようにも思えます。
医者ではないので参考までに。
ふつう双極性障害はもっと長いスパンで躁鬱を繰り返します。
質問者さまのこの状態は双極性障害だと仮定すると「ラピッドサイクラー」になります。
質問者さまの年頃は精神的にも情緒不安定になりやすくいと思います。
単純にこころの不調のようにも思えます。
医者ではないので参考までに。
失業保険について教えて下さい。来月10月8日が最後の認定日です。この日をすぎたら、もう職安に行かなくてもいいそうです。ということは、10月9日には就職してそこで新たに雇用保険に入ってもいいのでしょうか?
最後の認定日を過ぎたら、失業給付の用事として行く必要は全くなくなりますが、あくまで求職活動を続行する場合に利用するのは自由ですし、行かないことも自由です。
そういう中、10月9日に就職する場合、失業給付が完全に終了した質問者さんは雇用保険に入る義務があって(正確には、採用先に「入れてもらう」のですが)、これは「権利」の問題ではありません。
採用先が「絶対に入れてやるもんか」という見識の場合も中にありますが(違法です)、採用された労働者が「入る・入らない」の選択の権利を有するわけではなく、「採用されたら基本は入る」ものだと思ってください。
でないと次の場所で退職したとき、本来ならまた給付が受けられる場面で、「雇用保険に入っていなかった」ために給付が適わない場合の給付手続きは面倒なのです・・・
※この場合の「就職」は正規雇用を前提とする話で、パート・アルバイト雇用では勤務時間的に雇用保険に入れない場合もあります
-補足に対して-
最終認定で、10月8日までのすべての給付が認められる前提です。
逆に言えば、元から決まっていた最終認定日であっても、翌日からの就職の件はハローワークに伝えておくことが望ましいですし、また10月9日からの就職に備えて「臨時」の最終認定を受けるということであれば、いずれにしても(正規雇用の)再就職をしたとたん、新規に雇用保険に入ることになりますから、むしろ入れてもらえない方が採用先の考え方がよろしからないものと考えていいわけです。
給付金の振込日が後になることでは、その時点で就職していたらいけないのでなく、既に認定・確定された給付金が事務上の時間差で遅れて振り込まれるだけのことです。心配は何にも要らないです・・・
そういう中、10月9日に就職する場合、失業給付が完全に終了した質問者さんは雇用保険に入る義務があって(正確には、採用先に「入れてもらう」のですが)、これは「権利」の問題ではありません。
採用先が「絶対に入れてやるもんか」という見識の場合も中にありますが(違法です)、採用された労働者が「入る・入らない」の選択の権利を有するわけではなく、「採用されたら基本は入る」ものだと思ってください。
でないと次の場所で退職したとき、本来ならまた給付が受けられる場面で、「雇用保険に入っていなかった」ために給付が適わない場合の給付手続きは面倒なのです・・・
※この場合の「就職」は正規雇用を前提とする話で、パート・アルバイト雇用では勤務時間的に雇用保険に入れない場合もあります
-補足に対して-
最終認定で、10月8日までのすべての給付が認められる前提です。
逆に言えば、元から決まっていた最終認定日であっても、翌日からの就職の件はハローワークに伝えておくことが望ましいですし、また10月9日からの就職に備えて「臨時」の最終認定を受けるということであれば、いずれにしても(正規雇用の)再就職をしたとたん、新規に雇用保険に入ることになりますから、むしろ入れてもらえない方が採用先の考え方がよろしからないものと考えていいわけです。
給付金の振込日が後になることでは、その時点で就職していたらいけないのでなく、既に認定・確定された給付金が事務上の時間差で遅れて振り込まれるだけのことです。心配は何にも要らないです・・・
関連する情報