郵便局の契約社員をしています、自律神経失調症で休みが多いので、8月30日付で退職を言い渡されました。郵便局は数がたくさんあるのでもしだめでも次あたればいいやんと思うかもしれませんが、思うようにいきません
愛知県で一番条件の良い郵便局で5年2か月働いていました。

①障害者用の定期券を持っていても、6か月用の定期券を持っていても、乗車券金額×勤務日数で通勤費を支給する
②パートなのに賞与あり、夏・冬合わせて16万円
③年収280万円程度(通勤費を除く)、通勤費を入れたら年収300万円を超える

④深夜割増は郵便局によって違う30%~50%、50%の郵便局は愛知県で4つくらい
⑤8時間で週5で働けるところは1つだけ

愛知県で一番いい郵便局をやめてしまうと、次あたるところは条件の悪いところになってしまいます。同業他社、ヤマト運輸等は日当が7500円程度です。

ハローワークの求人票を見ましたが、やっぱり卒業後ほぼ郵便局のパートで働いていたことと、ペーパードライバーであること、あと対人恐怖症なので営業とかは無理だし、やっぱりそうなると再就職先は限られてきてしまいますよね
すみません。ここに質問した意図がイマイチ把握できないのですが、自律神経失調症で8月末で退職(解雇)なんですよね?
再就職のことをお聞きになりたいのでしょうか?
障碍者用の定期を持っているということは障碍者手帳を持っているんですよね?となると、普通より生活は優遇されますし、退職後は再就職より病気を治すことを専念されてはいかがですか?
正直、休みがちな人を雇うよりきちんと仕事してくれる方を雇いたいというのが会社の本音だと思いますので(当方、人事担当)

ちなみに、最後の郵便局で働いていたことや、ペーパードライバーだということ、対人恐怖症だからといろいろと書かれていますがこれでは病気でなくても仕事探すの難しいですよ。
障害手帳を持っていたら普通の仕事の就職は難しいですし(かくして入社はNG)障害枠雇用がありますからそういう職探しをしてみてはいかがでしょうか?

質問の意図がわかりかねるので回答が的を得ていなかったらすみません。
18歳、職探し中です。大阪の医療系専門学校に通っていました。それを先月で辞めてしまい、ハローワークで職を探しています。
いくつかの良さそうな求人票があったのでハローワークの紹介状を貰おうと考えているんですが、先に面接などの準備を整えたほうがいいでしょうか?
そこで面接の準備ですが、自己PRをどうしようか迷っています。高校生の頃に頑張ったことでもいいんでしょうか?専門学校に通っていた頃のことで自己PRとして言えるようなことはあまりなくて・・・
相手側からの質問で、辞めたことをつっこまれたときは学力が足りずに留年→資金が足りなくなるので辞めたと正直に答えます。

後もう一つお願いします。
ハローワークの紹介状を貰うのは初めてなんですけど、手続きなんかがありますよね?
どういったことをすればいいのか教えてください。
○紹介状を発行してもらうには、ハローワークでハローワークカードを作ってもらわないといけません。すぐに発行してもらえますので(過去の学歴・職歴などを記入する必要があります)わりと簡単に作れます。
そのハローワークカードをPC検索された後に、求人情報を印刷してもっていけば、その場で会社にTELをし、応募してもらえます。
大抵の場合、書類選考がありますので、まず最初に履歴書等の郵送が必要になります。ハローワークで紹介状を受け取り、履歴書をなるべく早く郵送します。
選考後、受かれば面接となります。ですがそのまま面接となる場合もあるかと思います。その際は、その場で日程が組まれるのではないかと。

自己PR・・・・専門学校半年?ですよね。高校しかないのであればそれでも良いと思います。
ですが、絶対に中退理由は聞かれますので、正直に答えたうえで、なぜ働こうと思ったのか?志望動機(業種:職種についてもなぜ選んだのか?)にも関係してくると思いますのでしっかり考えておかれた方がいいと思います。

学力が足りずに留年→資金が足りなくなるので辞めただと、根性がないとか、努力していないとか、資金が足りない→バイトすれば?という印象を受けます。
ですので、それを払しょくするための実はこういうことがしたい!働きたい!という前向きな理由を必ずつけておかないと、ダメだ雇いたくないって思われてしまうので、頑張ってください。
育児休業者職場復帰給付金について教えて下さい。
21年8/13 出産予定
7/3~10/6まで産休をとり、その後育児休暇に入ります。


私としては、子供が1歳になるころ、22年8月に職場復帰したいと考えておりますが保育園の関係で、中途入園できるかわかりません。8月から保育園にはいれなかった場合、育児休暇の延長をして、23年4月から保育園にいれようかと思っています。
23年4月~6ヶ月働けばこういった場合でも、育児休業者職場復帰給付金はもらえるのでしょうか?
それとも、育児休暇を延長した場合はもらえないのでしょうか?
子供が1歳に達した日以後も引き続き休業している場合でも、6ヶ月間雇用が継続されていれば、支給されます。
ただし、申請が必要です。
とのことです。

提出時期が育児休業終了日〔子供の誕生日の前日〕後6ヶ月経過した日の翌日から起算して2ヶ月を経過する日の属する月の末日まで

申請時期はハローワークに問い合わせたら丁寧に教えてくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN