職業訓練で介護福祉士の専門学 校にいくことについて。31歳で7 ヶ月の娘のママしてます。

職安で雇用保険の需給延長をしていますが、生活も苦しい ので そろそろ延長を解除し働き口を探そう
と思って職安にいったら 、介護福祉士の専門学校の話が出ました。

雇用保険を二年間受給しながら 勉強でき、もちろん訓練なので 入学金、授業料免除です。

4月からということですが田舎な ので子供の預け先はすぐ見つかます。

よくわからないのですが、25年度(4月から)入学なら、最後のチャンスなんですか?学校卒業と 共にもらえる資格ですか?資格を取得したらその後の就職には有利ですか?

とりあえず、二年間学校に通うと私の年齢が34歳になるのでそのあとの就職先とかあるのか不安です。が、学校に通い卒業しただけで取得できるなら(もちろん猛勉強します)訓練をうけたい とも思います。
ちなみに、定員15名で面接と小論文の試験があります。受験する人っていっぱいいると思いますか?
てか、小論文なんてかけないです。試験は3月の半ば。今から練習すればかけるようになりますか?

あと、意地汚い話ですが、雇用保険を受給しながら通えるのがメリットですが、その場合いくらくらいもらえますか?今、日額が5000円ほどで受給期間は90日です。その金額が24ヶ月もらえるなんてことはないですよね?

実際ハローワークからの訓練でいかれた方、どうでしたか?
あと、小さい子供がいて、平日の夜は主人の帰りが22時をすぎるので、ほぼ1人でみないといけない。学校は9時~17時です。帰ってきてからも宿題とかしないとダメですかね?

なんか、甘い考えなのはわかりますが、いろいろな話をきいてみたいです。よろしくお願いします
一部にお答えいたします
職安で紹介してもらってお金をもらいながら通っている人から話を聞き、都内の職安に行きましたが、条件が厳しく、ほんの何千円か収入が多いだけで、入学資格がないと言われました
又、雇用保険をもらえない人が対象で、もらった分は差し引かれるとの事でしたので東京都とは少し違うタイプの制度かもしれませんね
お金をもらいながら勉強が出来て、資格まで取れるのは大変魅力的だと思いましたが、実際は試験を受ける以上に大変のようです
毎日レポートを山のように書かなくてはならず宿題も大変で、授業が終わってからもテストの為に残って復習しているそうです
実習先も、複数の施設に長期間通う必要もあり、本当に忙しくて、途中でやめる人も多く、よほどの覚悟がないと通えません
欠席にも厳しく、医者の証明がないと受給できないそうです
7か月のお子さんと過ごす時間を犠牲にしてまで通うのはどうかと思います
就職のことで、年齢は心配いりません
介護関係の仕事は本当にたくさんありますから、30代ならまだ若いです
お子さんがもう少し大きくなるまでは、ヘルパー2級を取って介護の仕事をされることをお勧めします
収入的には介護福祉士はヘルパーとあまり変わらないので、受験資格がありながら試験を受けないヘルパーも多いのです
手当が少しつくところもありますが、給料が全く同じ所が多く、パートでも時給30円多ければ良いくらいです
採用は、本当のところ、経験と人柄重視だと思います
新潟県の佐渡市に行ったことありますか?
どんな感じですか?
何が有名ですか?
また行きたいと思えますか?
私は新潟県弥彦村に在住しているものです。佐渡には依然姉が看護学校に行っていたり友人が居たり家族で旅行にと5回は行っております。 佐渡は島なのですが上陸すると普通の平野です 島の中心には国中平野が存在し、まるで本土のイメージです 観光スポットは佐渡金山、大佐渡スカイライン 春にはカンゾウという佐渡ならでわの花が咲き なんといっても夏の二ツ亀海岸は バイカル湖のように澄んでいます あんなきれいな海は私もはじめてです。
さて、なんといっても海産物の豊富さと旨さは絶品ですよ。 なんだ烏賊かと思うなかれ。。
騙されたと思って 烏賊さしを堪能してくださ。 あわびやアマダイもお安く食べれます。
季節は 5月~8月が良いと思います。 今は少しさみしい季節かも知れませんが 物思いにふけるには南の島よりも最適かと。。 運が良ければカーフェリーにイルカがついてきますよ。 ジェットフォイルなら1時間少しで行けます。
ハローワークの後、どう過ごしていますか?

最近、会社から、契約不更新を言い渡され、毎日 ハローワーク通っていますが、希望の求人がなく一日が過ぎます。
ハローワークのみで求人探すのは、効率悪いです。

帰宅後は、PCで求人サイトをチャックしてください。

リクナビ、マイナビ、はたらいく、ジョブセンス、など沢山
あります。

あと、毎夜ウォーキングなどをしてリフレッシュと
体のだるさをためないように心掛けた方が良いですよ☆
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN