ハローワークの求人票に記載されている賞与って何カ月分とか載ってますがあれは2回分ですか?それとも1回分ですか
求人票には、昨年の支給実績を何ヶ月分として記載される事が多いですが、それが年何回の支払いなのかは会社毎の規定によりますので、判りませんね…
一般的には、夏季・冬季賞与として年2回支給の場合が多いようですが、企業によってはこれに年度末決算賞与として更に1回ある場合もあれば、反対に年度末のみ支給される場合もありますよ。
一般的には、夏季・冬季賞与として年2回支給の場合が多いようですが、企業によってはこれに年度末決算賞与として更に1回ある場合もあれば、反対に年度末のみ支給される場合もありますよ。
このたび、基金訓練に合格し、9月から通学するころになりました。ただ、生活が苦しいため、生活支援給付金を申請するのですが、必要書類の中に、「所得証明」と「前月の給料明細」というのがあります。
私は父親と2人暮らしで、現在は無職です。
父親も恥ずかしながら、定職ではなく転々と友人の会社の手伝いなどに行っているようです。
(詳細はわかりません。)
「所得証明」を役所に取りにいったところ、父親の分が前年度「ゼロ」で上がってきました。よくわからなかったので、
前々年度の所得証明ももらってきました。
また、給料明細を用意してほしいと言ったところ、上記のような理由でないと言われて、(日雇いみたいな感じなのでしょうか・・・)
用意できません。
この場合、申請できないのでしょうか。
ハローワークに問い合わせたところ、とりあえず来てほしいと言われましたが、遠いので、用意できる書類などは
すべて用意し、行きたいと思っています。
①所得証明がゼロ、というこで、この場合、前々年度の分を用意した方がいいのか
その場合、私の分も前年度ではなく前々年度の証明書を用意した方がいいのか
②前月の給料明細の変わりになるものはないのか
以上の2点を、この制度について詳しい方、ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私は父親と2人暮らしで、現在は無職です。
父親も恥ずかしながら、定職ではなく転々と友人の会社の手伝いなどに行っているようです。
(詳細はわかりません。)
「所得証明」を役所に取りにいったところ、父親の分が前年度「ゼロ」で上がってきました。よくわからなかったので、
前々年度の所得証明ももらってきました。
また、給料明細を用意してほしいと言ったところ、上記のような理由でないと言われて、(日雇いみたいな感じなのでしょうか・・・)
用意できません。
この場合、申請できないのでしょうか。
ハローワークに問い合わせたところ、とりあえず来てほしいと言われましたが、遠いので、用意できる書類などは
すべて用意し、行きたいと思っています。
①所得証明がゼロ、というこで、この場合、前々年度の分を用意した方がいいのか
その場合、私の分も前年度ではなく前々年度の証明書を用意した方がいいのか
②前月の給料明細の変わりになるものはないのか
以上の2点を、この制度について詳しい方、ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
所得がゼロでも毎年、税務申告してますよね?
役所に行けば書類を発行してもらえますよ
もしかして、毎年税務申告してません。。。。。なんて事ないですよね?
役所に行けば書類を発行してもらえますよ
もしかして、毎年税務申告してません。。。。。なんて事ないですよね?
雇用保険の受給と退職理由について
2010/9~2011/2まで基本手当を受給していました。
退職理由が会社都合だったのですぐに支給がはじまり、基金訓練を2010/12~3ヶ月間受けていたので、就職
決まらず延長し、丁度訓練が終わる頃に受給満了しました。
訓練で受講したネイリストととして就職(アルバイト・フルタイム)し、2011/4~働いていますが、最近、腱鞘炎の症状が利き手にでていて、それを理由に辞めようか悩んでいます。
アルバイトでも雇用保険に加入できるとわかっていたので、しつこく申し出し、雇用保険に加入しました(週20時間?で義務ですよね。)
ただ、受け取った雇用保険被保険者証?は加入日が2011/6/1になっていました。
腱鞘炎を理由に医者に診断書をもらって退職した場合、特定~で3ヶ月あけずに基本手当を受給できますか?
ネイリストの仕事は厳しいですが通常の事務職なら可能だと思います。
辞めるとしても、2011/11末日までは働きます。
退職日から過去1年以内に半年以上、雇用保険の加入期間があれば資格があると思っているのですが、間違ってますか?
あと以前通ったハローワークが遠かったので、近いハローワークに通えるよう、彼の家に住所を移したら、ハローワークの管轄も変わりますか?
自宅と彼の家は隣の区です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
2010/9~2011/2まで基本手当を受給していました。
退職理由が会社都合だったのですぐに支給がはじまり、基金訓練を2010/12~3ヶ月間受けていたので、就職
決まらず延長し、丁度訓練が終わる頃に受給満了しました。
訓練で受講したネイリストととして就職(アルバイト・フルタイム)し、2011/4~働いていますが、最近、腱鞘炎の症状が利き手にでていて、それを理由に辞めようか悩んでいます。
アルバイトでも雇用保険に加入できるとわかっていたので、しつこく申し出し、雇用保険に加入しました(週20時間?で義務ですよね。)
ただ、受け取った雇用保険被保険者証?は加入日が2011/6/1になっていました。
腱鞘炎を理由に医者に診断書をもらって退職した場合、特定~で3ヶ月あけずに基本手当を受給できますか?
ネイリストの仕事は厳しいですが通常の事務職なら可能だと思います。
辞めるとしても、2011/11末日までは働きます。
退職日から過去1年以内に半年以上、雇用保険の加入期間があれば資格があると思っているのですが、間違ってますか?
あと以前通ったハローワークが遠かったので、近いハローワークに通えるよう、彼の家に住所を移したら、ハローワークの管轄も変わりますか?
自宅と彼の家は隣の区です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
丁度6ヶ月になりますね。
ただし、賃金計算基礎になる出勤日が11日未満の月がないものとしてです。もしあればその月は計算されません。
それで、「特定理由離職者」に認定されれば3ヶ月の給付制限がなく、手続きから1ヶ月くらいで支給開始になります。
ただし、賃金計算基礎になる出勤日が11日未満の月がないものとしてです。もしあればその月は計算されません。
それで、「特定理由離職者」に認定されれば3ヶ月の給付制限がなく、手続きから1ヶ月くらいで支給開始になります。
関連する情報