アルバイトの社会保険に関して質問です。
昼間学生の場合は適応外とありますが、夜間の声優学校に通う方も対象外となるのでしょうか?
社員が週に37.5時間勤務に対して、この方は32時間と4/3を超える可能性があります
>昼間学生の場合は適応外とありますが

どこに記載されているのでしょうか。
企業が独自に定めているということでしょうか。

>4/3を超える可能性があります

ご指摘の認識で結構ですが。
前の求人票?来週に出す求人票?どちらが適用
掲載からだいぶたった求人にハロワから応募して
面接に行きました。

来週に、改めて求人を出そうと思っていたらしく
多少?現在の求人票とは違う点もあるとだけ
言われました。

今の方が条件が良ければ、何の問題もないの
ですが・・・
今まで、募集かけてもなかなか応募者がなくて
の求人なので来週の求人票の方が条件が
良くなってると思います。

この場合なら、面接した時の求人票の条件が
適用されるのでしょうか?

結果は、来週いっぱいまで新規求人の面接を
行いその結果次第と言われました。
その求人票の違いをまずはっきり質問するのが一番だと思いますけど、そこは置いといて…
基本的にはあなたの言う『前の求人票』の有効期間内に面接をしたわけですから、労働条件はそちらが基準になります。来週出す予定の『後の求人票』はまだ開示していないので、むしろ適用させられないですね、一般論で言うと。
だってあなたが見たのは今そこにある求人票でしょ?そこで後の求人票の話をしたら『明日見切り品になるその野菜を今のうちに見切り品の価格で買います』っていうのに似ていて、未定のことを推測のもとに断定してるだけですから。
もし後の求人票のほうが条件が劣悪で、そちらを適用させられそうなら、きちんとハローワークに申告すべきですしね。


もっとも『来週新しい求人票を出す』と言うその担当者もどうかと…自分は『求人期間を延長してますから』と言って、不愉快にさせないように気を付けてますよ。
県外で働くにはどうすればいいですか?
派遣で3ヶ月更新とかはありますが、それでは先行き不安です。
きちんと正社員として(バイトでも良いから)採用されたいです。
県外の求人に応募するときも現地で面接しないといけないんでしょうか?
履歴書送付だけではダメですか?

地元で働くのはもう嫌なんです。
現在の勤務地の職歴がまだ2ヶ月未満ですが
面接で不利にならないでしょうか?
過去の職歴は登録制バイトと、向いていなかったので1ヶ月で辞めたホールスタッフしかないです。

おまけに学歴なしで資格もなしです。
(今更資格をとるお金もないし、いじめが怖いです)

あと、採用されればペットOKの賃貸を借りたいです。

このような条件ですが、県外で働くにはどうすればいいですか?
希望職種は調理見習です。
(包丁の扱いにはなれてませんが興味があります。)
職種・働き方にこだわりがなければ、いろんな派遣会社にあたってみるか、知っている企業で言えば日研総業という主に工場での組み立ての仕事が多いですが、いろんな地方の職場で働ける率は高いです。しかも地元(ほとんどの都道府県に事務所がある)の事務所のスタッフさんとの面談になるのでわざわざ企業まで通っての面接は必要ないですし手続きもスタッフさんまかせ。寮も格安で借りられ、3ヶ月以上続けば初日の交通費もん返済されますし。どうですか?ちなみにやる気さえあれば経験不問です!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN