解雇が決まりこれから就職活動を始めることになったのですが、20代前半の頃は正社員として働いた期間が短くバイトを転々としていました。
なので職歴を書くにあたってどの会社にいつからいつまでいたかハッキリ覚えていない状態です。
ここで質問なんですが、自分がどこの会社で保険や年金加入をどのくらいの期間していたかなどを調べる方法やはありますか?
年金は社会保険庁にいけば加入履歴を確認できます。雇用保険はハローワークで確認できます。何も加入していなかった職歴はそれらでは調べられません。
20代後半の男です。

今までネット系の仕事を自分でやっていまして、
アルバイトもしたこともなくて就職した経験もありません。
ただ一時期、他の仕事をしようと思い仕事を探して面接を何度か
受けたことはあります。

内定はもらったのですがその後、内定切りになってしまいました。
5年前くらいです。



そして、今もう一度と東京で仕事探しをしようと考えていまして、
ただ、受かる面接のやり方とか正しい伝わる履歴書の書き方など
どんな仕事がいいのかわからない状態で、


今のままではダメですので、自己流ではなくて
しっかりと対策をしたいと考えています。



そこで、東京で、
就職のサポートみたいな職業訓練みたいな感じの場所?(施設)などは
ないのでしょうか?

履歴書の書き方とか面接のやり方とか仕事探しをサポートしてくれる
ような場所などを探しています。


知っている方がいましたら宜しくお願いします。
まずはハローワークへ相談するのが良いかと。
近いですし、無料ですし。

あとは、転職エージェントに相談するとかですね。有料であることが多いですが、キッチリ面倒を見てくれます。

ハロワはちょっとテキトーな方もいらっしゃいます。





補足について・・・・。
HPを見ればわかっていただけると思いますが、
新卒応援ハロワやジョブカフェその他、無料で利用できる公的な就労支援を集めて、「東京しごとセンター」と言っています。
結局はハロワです。

HPを見ればわかりますが・・・・・。


就職活動、頑張ってください。
一般事務へ転職するのにとっておいたほうが有利な資格を教えてください。
○○関係などでなく、出来れば名前、何級くらいか等詳しく教えてくださると助かります。
あとできれば、勉強するのにオススメの本や、その資格の難易度なども教えてください。お願いします。
パソコンはどの程度できますか?と面接ではよく聞かれました。
エクセル、ワードが出来るならアクセスやパワーポイントも使えたら強いと思います。
MOUSの資格を取ったら『私はこの程度はわかります。』と言えるのではないでしょうか?

ちなみにパソコンの資格を取るのは難易度もあるでしょうが
とにかく使って覚える。それしかないです。
試験は微妙な言い回しもあるのでしっかりテキストを覚えこむといいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN