労働基準監督署に立替払いを請求する際に、以下の中で必要な書類ってなんでしょうか?
平日は都合が悪く労基署に行く暇がないため、申告・相談票と証拠書類を一緒に送付しようと思っています。
よろしくお願いします。
・雇用保険日保険者離職証明書
・支給控除一覧表
・解雇予告通知書
・決算報告書
・履歴事項全部証明書
・合計残高試算表[賃借対照表]
平日は都合が悪く労基署に行く暇がないため、申告・相談票と証拠書類を一緒に送付しようと思っています。
よろしくお願いします。
・雇用保険日保険者離職証明書
・支給控除一覧表
・解雇予告通知書
・決算報告書
・履歴事項全部証明書
・合計残高試算表[賃借対照表]
何の立替払いなのかな、イマイチわかりません。
それによって提出物が違いますから。
失業リストラカテゴリーですから、それともハローワークの間違いですか。
それによって提出物が違いますから。
失業リストラカテゴリーですから、それともハローワークの間違いですか。
旦那の転職について。もう1回だけ書かせて下さい。旦那にうつになるまで働いてほしいわけではないです。でも家庭を持った以上、家族を幸せにする義務があると思うんです。
皆多かれ少なかれストレスを抱えて仕事してます。私も今の仕事が楽しくないです。やめたいと何度も思ってます。でもやめてません。それは家族のためだからです。将来、マイホームを持ちたいし、息子を好きな大学に行かせてあげたいから。だから働いてます。旦那は確かに辛い状況にあると思います。でも職場全体でいじめられてるわけでもなく、1人に嫌われてるだけ。それも理由がない訳ではなく、旦那が仕事ができないから。だったら見返して、努力して仕事を覚えるように頑張ったらいいのにと思います。旦那が転職することによって引っ越すため、私はまた職場探し、一からの人間関係が始まります。そして知人もいない土地で子育てしないといけません(今は近くに実の両親、ママ友がいます)。古い考え方かもしれませんが、もっと一家の主として家族のために強くなってほしいと思います。すみません、
旦那にこの気持ちをずばっと言えないので(追い詰めてしまいそうで)、ここで吐き出させてもらいました。旦那と話し合ってみます。
皆多かれ少なかれストレスを抱えて仕事してます。私も今の仕事が楽しくないです。やめたいと何度も思ってます。でもやめてません。それは家族のためだからです。将来、マイホームを持ちたいし、息子を好きな大学に行かせてあげたいから。だから働いてます。旦那は確かに辛い状況にあると思います。でも職場全体でいじめられてるわけでもなく、1人に嫌われてるだけ。それも理由がない訳ではなく、旦那が仕事ができないから。だったら見返して、努力して仕事を覚えるように頑張ったらいいのにと思います。旦那が転職することによって引っ越すため、私はまた職場探し、一からの人間関係が始まります。そして知人もいない土地で子育てしないといけません(今は近くに実の両親、ママ友がいます)。古い考え方かもしれませんが、もっと一家の主として家族のために強くなってほしいと思います。すみません、
旦那にこの気持ちをずばっと言えないので(追い詰めてしまいそうで)、ここで吐き出させてもらいました。旦那と話し合ってみます。
今、転職は本当に大変な時期です。もし旦那さんが本当に限界ならば…、とりあえず有給をとり、ハローワークに行ってみるといいですよ。。不況の現実がわかります。毎日、旦那さんの辛い顔は見たくないですよね。だけど生活していかなければならない。だとしたら、旦那さんの気持ちを変えてあげる手助けをしてあげて下さい。不況の現実を身をもって感じたら、この会社で頑張ってみようって踏ん張れるかも。でも、どうしても無理なら、引っ越しでも何でも。ついていく覚悟をきめましょう。それが夫婦ですよ。
中3の女子です。
去年1月に急病で父を亡くしました。
元々3人家族で、今は母と2人暮らしです。
父がいたころから母は働いておらず、
1年経った今も母は働いていません。
きっと保険金?とかで生活できているんだと思うんですけど…
保険金ってそんなに大金ではないですよね?
むしろ普通に生活してたら減ってくばかりじゃありませんか?
母は子宮筋腫で去年の冬少し入院しています。
あとは長い時間立っていたり、歩いたりすると骨盤の足の付け根が痛くなったりで
普通に歩けますが、お医者さんには走ることを控えるように言われています。
なので立ち仕事や重いものを運ぶ仕事もできず、パソコンもできないです。
やっぱり働くところがないんですかね?
私はもうすぐ受験だし、正直いって高校に行ったららもっともっと遊んだりしたい、おしゃれしたい、出掛けたい、などと思ってしまいます。
でもこの状況だったらお金もないだろうし…
母を責めるつもりは全くありません。
私は母の重荷にはなりたくないです。
だけど欲しいものが増えるばかりで、
自分でもわがままだと思いながらも、
ついお金がかかってしまいます。
母のためにも高校ではアルバイトもするつもりですが、
母は働く気がないのでしょうか…?
私はそれで生活ができるならいいですが、
ちょっと不安です。
それとも働けないのでしょうか…
父の死が本当に突然だったので、
もしかしたらまだショックでそんな気にもなれないのかもしれません…
できるだけ易しく答えていただけると嬉しいです。
お願いします。
去年1月に急病で父を亡くしました。
元々3人家族で、今は母と2人暮らしです。
父がいたころから母は働いておらず、
1年経った今も母は働いていません。
きっと保険金?とかで生活できているんだと思うんですけど…
保険金ってそんなに大金ではないですよね?
むしろ普通に生活してたら減ってくばかりじゃありませんか?
母は子宮筋腫で去年の冬少し入院しています。
あとは長い時間立っていたり、歩いたりすると骨盤の足の付け根が痛くなったりで
普通に歩けますが、お医者さんには走ることを控えるように言われています。
なので立ち仕事や重いものを運ぶ仕事もできず、パソコンもできないです。
やっぱり働くところがないんですかね?
私はもうすぐ受験だし、正直いって高校に行ったららもっともっと遊んだりしたい、おしゃれしたい、出掛けたい、などと思ってしまいます。
でもこの状況だったらお金もないだろうし…
母を責めるつもりは全くありません。
私は母の重荷にはなりたくないです。
だけど欲しいものが増えるばかりで、
自分でもわがままだと思いながらも、
ついお金がかかってしまいます。
母のためにも高校ではアルバイトもするつもりですが、
母は働く気がないのでしょうか…?
私はそれで生活ができるならいいですが、
ちょっと不安です。
それとも働けないのでしょうか…
父の死が本当に突然だったので、
もしかしたらまだショックでそんな気にもなれないのかもしれません…
できるだけ易しく答えていただけると嬉しいです。
お願いします。
保険金はそれぞれですから、後はお父さんが遺族年金をもらえる条件を満たしているかによります。
僕の周りではかなり夫が亡くなって妻子が残された人々が多いですが、専業主婦のお母さんの場合、働く人はマレです。
彼女達は、色々と言い訳はいいますが、本音は多少貧乏しても、働きたくないからです。
働くのが怖いのです。ストレスなのです。
別にこれらのお母さんに限らず、いまの女性達は働きたくない人々が増えています。
女子大生も働かずに専業主婦になりたがるし、OLもみな寿退社で専業主婦を目指しています。
僕の周りのOLの20人に1人ぐらいは、ずっと働きたいといいます。
それほど、人間関係が煩わしく思う時代なんです。
貴女のお母さんの場合、いざとなれば、生活保護を受給してもらってくださいね。
診断書を出したら大丈夫なはずです。
僕の周りではかなり夫が亡くなって妻子が残された人々が多いですが、専業主婦のお母さんの場合、働く人はマレです。
彼女達は、色々と言い訳はいいますが、本音は多少貧乏しても、働きたくないからです。
働くのが怖いのです。ストレスなのです。
別にこれらのお母さんに限らず、いまの女性達は働きたくない人々が増えています。
女子大生も働かずに専業主婦になりたがるし、OLもみな寿退社で専業主婦を目指しています。
僕の周りのOLの20人に1人ぐらいは、ずっと働きたいといいます。
それほど、人間関係が煩わしく思う時代なんです。
貴女のお母さんの場合、いざとなれば、生活保護を受給してもらってくださいね。
診断書を出したら大丈夫なはずです。
関連する情報