幼稚園へお子さんが通われてて、14時くらいにはお迎えに行かなくてはいけない状態でもお仕事されてる方がいらっしゃいますが、どんなお仕事されてますか?
来週から学校給食調理補助のパートに行きます。

↑を探し出す前に、ハローワークで数件の10-14時や9-13時、週3-4回、土日休みのパートがありました。

数件とも、障害者支援施設の調理補助や作業所スタッフでした。

末っ子が幼稚園だったら飛び付いてたと思います。

今、小学校にはいったので少し長めを探し始めて、いきなり採用いただきました。

知り合いは、子が幼稚園の間、和食ファミレスのランチタイム(お客様が年齢高めなため、ママ友に会わない)でパートしてました。

土日のどっちかは出ると言う約束で、旦那様の協力のもとに。

あとは…スーパーのレジ、パンやさん、コンビニで友達はがんばっていますが、やっぱり土日のどちらかは出ています。

うちは旦那さんが土日までパートしなくて良い派なので…平日のみ、土日祝日休み、夏休みなども子どもと同じ休みな給食調理補助に絞って探し続けました。
今日会社から、雇用保険被保険者証と年金手帳を持ってくるように言われたんですが、家を探したらなくしたようで両方ともありませんでした。

会社が知りたいのは被保険者番号だとゆうことで、なるべく自分で伝えたいのですが、番号を知るには職安まで行くしかないでしょうか?
前の会社の担当者にお聞きになったら如何ですか。
もし、聞くのが嫌でしたら、雇用保険の被保険者証は、会社の方が手続きをする際に貴方の履歴書をハローワークに持って行くと番号を調べてくれます。それもいいづらいのであれば、ご自分でハローワークに行くしかありません。年金手帳は、今後必要なものですから社会保険事務所で再発行したほうが言いですよ。
定年退職した場合、社会保険から一時金がもらえる聞きました。そのまま、契約社員として働くと一時金は、貰えないのでしょうか?また、貰えるとしたら、何処に、どのような手続きをしたらいいのでしょうか?
厚生年金基金でしょうか?
退職するときに
一時金か一括か選択できたと思います。

厚生年金を受給できる年齢になると請求手続きが送られてきます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN