失業保険について質問です、仕事を自分からやめたので3ヶ月後からしか貰えないのですが、失業保険を貰う前2ヶ月後に三ヶ月のトライアル雇用で決まりました、
今月で正社員になれるのですが、ハローワークから正社員のなった場合手続きをすれば貰える可能性があると言われたのですが、いくらか入るのでしょうか?ちなみに以前の会社では手取りで14万弱ぐらいでした
再就職手当のことでしょうか?
手取りではなく、あなたの離職票に書いてある金額の50~80%を30日で
割った金額が日額で、それにもらえる日数(勤続年数や年齢による)をかけ
たのが、失業給付。それの何割かがもらえます。条件によって違うのでハロー
ワークにお問い合わせなさっては?
失業中なのですが、保証人なしでアパートを借りることは出来るでしょうか?
(転居した先で仕事を探そうと思っています。保証人の身内がいません。)

ハローワークの求職手続きはしてあります。
保証人なしでも貸してくれる大家はいますが、
無職では借りられません。

URは保証人なしでOKですが、無職なら家賃100ヶ月分の
貯金が必要です。

仕事を探してからですね。
基金訓練の生活給付金につきまして教えて下さい。


現在専業主婦で2月~基金訓練の学校(6ヶ月間)に通う予定です。只今申し込み中。

生活給付金は、主人の収入が総支給額17万を越えているので給付金対象外と言われました。
生活給付金を貰いたくて学校に行くわけではないのですが、今主人も転職を考ええており、もし私が学校に通う時期と主人の失業期間が被るとしたら、生活給付金は自給できないのかな?と思いました。
主人が失業しないで転職するのがBESTなんですが、現在の会社は休みが月に3~4日しかなく日曜のみなので職安にも行けず…有休もなく休めば給料に響くので…私が職安に行ったりする状況です。
働きながら転職先をみつけるのは、焦りがでてしまうのでは?慎重に探せないのでは?と思い失業して慎重に仕事を探してもいいのでは…と思っております。

質問は、
●私の基金訓練中に主人が失業したら生活給付金の対象になるのか
●主人が失業し、雇用保険が3ヶ月後~適用となるが失業してからの適用までの期間、主人も基金訓練等、学校に通うとしたら生活給付金を自給できるのか

を教えて頂きたいです。
m(__)m

月曜日にハローワークに詳しく問い合わせする予定ですが、今気になってしまい……

※付け足しですが現在、
2人目の子供がまだ授乳中につき私がフルタイムで働くのは、考えておりませんm(__)m

ご存知のかたは、
宜しくお願いします。
ご主人が訓練受けた場合、
雇用保険の待機期間が免除される場合もあります。
又、雇用保険延長もあるのます。
雇用保険もらいながら、日額、交通費をプラスするような
公共訓練もあります。
人それぞれ違いますので、ここでは何とも言えません。

基金訓練とか生活給付金、雇用保険のことなど、
事細かく、ハローワークに聞くことです。
大丈夫と思いますが、きちっと聞けば、教えてくれます。
きちっと聞けなかったら、一通り説明して終わるのが、
ハローワークです。お金がかかるので、
回答できないような、訳わからない質問には、
まともな回答が帰ってきません。

再就職のことですが、仕事を選ば無ければあります。
百近く書類選考、面接受けている人いますが、
そう言う人は、こだわりや今までのキャリア捨てたくないからです。
それに、違う職種に変わったら、給与が下がるからです。
二十万くらいの給与で仕事選ばなかったら、すぐ決まると思いますよ。

後、訓練受けたからと言って、就職に有利に動いたりしません。
職種によっては、無職の期間が単に延びたとしか取らないところも
たくさんあります。

細かいことわかりませんので、ハローワークに、具体的に
質問して、聞いてください。
お金に関することは、その方が間違いないです。
その企業に応募するかわからないのですが、疑問に思った事をハローワークを通じて電話で聞いてもよろしいのでしょうか?
一応ココで疑問に思ったことを書いてみるので、出来ればこちらも回答お願いします。


ハローワークで調べてみました。
その企業は仕事内容に、社用車使用:4t車、バキュームカー等と書いてありました。
高卒以上で、普通車免許(MT)が必要。

そこで思ったことなのですが、自分は今年19歳になり今月普通車免許(MT)を取得したばかりなのですが、2007年に法律が改正され2007年6月2日以降に免許をとった人は普通免許では4t車に乗れないと知りました。

一応、応募条件を満たしています。高卒以上、普通車免許(MT)取得。
しかし4t車には乗れません。バキュームカー等は乗れるかわかりませんが。←ここが気になります。

これは応募してもよろしいのですか?
ハローワーク通じないで、自分でその会社に電話すればいいだけの話です。
ハローワークを通じてもできますが、
紹介状もらう時にハローワークの人が会社側に電話をします。
その時に、もし「NO」という答えが来たら、紹介状もらうこと、待ち時間も無駄になります。

ハローワークでは求人票を見れますよね。
そこに必ず電話番号が書いていますから、それを見て電話すればいいのです。
ハローワークにある求人だからといって、ハローワークを通さないと問い合わせもできないなんてことはありません。

あるいは、応募しちゃえばいいです。
あとは会社が判断します。
失業保険の受給資格について

失業保険の申請後、すぐ、派遣会社へ登録、そのすぐ後、派遣の仕事に就いた。週、1ヶの場所へは2日、1日か2日ごと働く場所を変える。20時間を超えない範囲で。
1ヶ月の収入は、受給額よりも多いか同等、就職が決まるまでこの繰り返しを続けた。アルバイトの申請をしても認められるか?

就職内定後、ハローワークへ就職証明書を自分で提出に行った。何の為に出すの?

私の事ではありませんが、おかしいと思い質問します。あっ、自己退社です。

失業保険は無職で仕事を探しているけどすぐ就職出来ない、収入が無い。そんな人の為にだけあるものと思っていたけど、違ったの? 保険金払って来たから権利があると思っているのかしらこの人は。

私は労働者でないので、よくわからないのです。教えてください。
週に労働時間20時間未満のアルバイトをしていても、失業給付の手続きはできますよ。
ちゃんと就労申告をハロワにしていれば、不正受給にはなりません。

>就職内定後、ハローワークへ就職証明書を自分で提出に行った。何の為に出すの?

契約内容が変更になり週に労働時間20時間以上働くようになったからでは?
この場合、ハロワに「就職の申告」の必要がありますからね。
再就職手当とは別問題です。

質問内容は貴方のことじゃないですよね。
これ以上は詳しい内容が分からなければ、こんなところでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN