32歳です。プログラマーとして正社員として働けるでしょうか?
今まで、プログラマーという仕事はしたことがありません。

でも、専門学校でプログラミングの学習もしたので、C言語が出来ます。

今現在は、ハローワーク主催の職業訓練に行っています。

9月末で終わるので、就職活動もそれに合わせてやりたいです。

今、ハローワークインターネットサービスで調べたところ、プログラマーの募集はぼちぼちありました。

プログラマーという仕事に就くためには、どうすればいいでしょうか?

また、こんな資格を持っていれば強いと言うものを教えてください。
十分、働けると思います。
ただし、プログラミングは経験がものをいいますので、
経験がないのであれば、何か個人的にでも開発してみることをお勧めします。

また、C言語は今でも需要はありますが、PHPやRuby、Java、C#など
スキルは多いに越したことはありません。

まずは、派遣社員のような形で実務経験を積まれることをお勧めします。
20代前半の人にも負けないように、人の何倍も努力する覚悟と意気込みがあれば、
技術はすぐに身に付きますよ。
この度、職業訓練校を受けようと思ってます

交通費が支給されるって聞きましたがいくら支給されるのでしょうか?
この際、学生扱いで定期券は買えるのですか?

仕事上、日曜日しか休みがないのでハローワークに電話して聞いたのですが忙しかったせいか「直接来ていただいて詳しく説明します」との事でした…どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい
職業訓練校の交通費は、定期券購入の場合学生扱いではなく通勤扱いではなかったかと思います。
しかし定期券購入の場合領収書をいただいて、その領収書を職業訓練校に提出することで交通費が支給されるので、あまり関係ないのではと思います。
職業訓練校の交通費は、公共交通機関を利用した場合全額(ただし上限42500円)出ると思います。
友達が今生活に困って来週から住むところがなくなりそうなんですが、平成20年4月に自己都合で退職しているという理由で雇用促進住宅には入れないと職業安定所で言われたのですが、退職理由は期間工で生活が安定しな
いから安定した正社員で仕事を探しはじめたらしいのですが、なかなか決まらずそれに追い打ちをかけるように不況で、貯めていたお金も使い果たし、家賃も払えなくなり追い出されるのが決まり困っています。雇用保険も9か月で前職をやめているので、もらえず生活保護も市役所にかけこんだのですが、若いので働けるでしょみたいな感じでおいかえされます。危機的状況なんですが、まず質問なんですが、雇用促進住宅にはこういった条件ではどのようにしても入れないのか、自民党の木村議員がテレビで言っていたのですが、たちまち法改正ができていないので、ハローワークには相談に来たら部屋を貸せというふうに指導しているというのをテレビで見たのですが、これは嘘なんですか?もしハローワーク側の勘違いで入れないのだったらどこに話をすればいいのですか?ハローワーク側は所長の決定なんでひるがえせませんの一点張りならしいんです、あとこのほかにホームレスにならなくていい方法はありませんか?友達は時間がありません。早く方法が見つかれば教えてあげたいので、よろしくお願いします。
厳しい現実ですけどね
しかし世の中には働きながら仕事を探して内定を貰ってから辞める、と言うのが一般論だと思います。
きつい言い方ですが自業自得なわけで
御上も自分の都合で仕事やめた人間に援助はしてくれないのですよ
会社から解雇された人間になら仕方ないから援助しよう、ってことにはなりますけどね

新聞配達とか住み込みで働ける仕事をとりあえずでも受けることをお勧めします
当面の資金調達のために日払いしてくれる警備員等をやってみるのも良いかと
半年も求人を出している会社について。
7月にハローワークに求人を出していた会社が、今もまだ紹介予定派遣として様々な派遣会社に求人を載せています。
7月のハローワーク求人には1人採用のところに20人ほどが応募して2名のみ検討中という状態でした。
これだけ応募すればいい加減それなりな人も見つかるだろうし、反対に、こんなに長期に渡って人がみつからなければ業務にも支障をきたすのでは、と思うのですが、なぜ半年にも渡って求人を出しているのでしょうか?不思議でたまりません。
条件が厳しい場合そうなることもあるかと、、、

でも、確かに半年いなくても大丈夫ってことは、
いなくても大丈夫ってことのようにも思いますね。
クスリのアオキの採用状況について質問です。

今回、クスリのアオキの調剤薬局事務の面接を受けました。
書類選考も通り、面接でも先方の質問にも答えれましたし、自分からも積極的に質問さ
せてもらいました。
採用ならば面接日の10日後に電話、不採用ならば書面で送らせてもらいますと言われて、本日不採用通知が届きました。

本題ですが、ハローワークを通じての応募だったのですが、私が応募する前にも5人の方が応募されていて全員不採用になっていました。
正直な感想をいうと不思議でなりません。
常にハローワークに求人が上がっているし、本当に採用する気があるのか疑ってしまいます。
今までクスリのアオキの調剤薬局事務の求人を受けられた方で、採用になった方おられますか?
以前働いていた者です。

新規開局なのか欠員補充なのかで大分倍率が変わりますからなんとも言えないですが、新規の場合はかなり狭き門です。何十人もの応募の中から2、3人ですから。
欠員補充であれば条件があえば採用され易いかと思います。
早番遅番があるので、遅番希望の方が採用され易いです(遅番希望の方があまりいないため)

働いていて感じたのは、見るからにマジメそうな人がほしいようでした。茶髪NGだし…
従順に指示に従ってくれそうなタイプが採用され易い印象でした。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN