子供に仕事をさせたい
うちの子(28歳男)はひきこもりがちで、
仕事をしろと言っても全然しません。
以前は倉庫の仕事をしていたのですが、
やめてしまいました。ハローワークにも一度行きましたが、
自分には無理だと言って怒り出します。
どんな仕事でも働いてくれたら良いと思うのですが、
まったくやる気がなさそうです。
うちは父親が4年前に亡くなってから、経済的に楽ではありません。
なんとか働いてもらう方法はないでしょうか。
根気よく、家計の事情とお母様の体調不良を説明して、助けてもらえないか、話し続けてみたら、いかがでしょうか?
それでも、だめなら役所に相談してみましょう。
お身体気を付けて、こどもさんにあった仕事が見つかりますように。
またまた質問させて下さい。
高校卒業後、ハローワークで
紹介されたとこに就職しました。
事務で月給18万で2万4千円ぐらい
引かれものします。

1日だけ休だんですが
その時は1万引かれました。
って事は時給換算で1250円です。
1ヶ月経った時、
『ミスが目立つから倉庫に移動』
みたいな感じになりました。
だけど倉庫は全く暇で
月7日しか出勤がありませんでした。
社長は気を使って
12万ほどくれましたが、手取り9万6千円ほどです。
前の18万の時と引かれ物が同じ金額でした。
次の月になると忙しくなり
体調を崩す事があり休みがちになり
130時間ほどしか働いてません。
出勤日数は23日です。
ですが12時間労働の日もありました。
給料日になると
勝手に時給800円になって
先月より給料が少なくなりました。
ですが引かれ物は18万の時と同じ金額でした。
8時間以上働いた分は
25%アップになっていません。
これって全体的におかしくないですか?
最後まで長文ありがとうございます。
全体的におかしいと思います。

おかしいと思った点
>契約書に書かれている給料についての情報が無い
>社長が気を使うと、給料が変わる
>残業手当が付いていない

>『ミスが目立つから倉庫に移動』
の時点で、仕事ができないから給料が変わったのかもしれませんが、
勝手に契約内容が変わることも、契約書と異なる給料が支払われているのもどちらであってもおかしいでしょう。
ハローワークにいくと正社員で月15万の求人がたくさんあります。とても生活できるレベルではありません。

その一方で生活保護を貰いながらベンツに乗ってる人がいます。


政府はこの現実をどう考えているのでしょうか?
>その一方で生活保護を貰いながらベンツに乗ってる人がいます。
そんなのは人握りだけです。

それよりも、なぜ十五万しかもらえないか考えたほうがいいよ。

不況だから。?
半分正解。

でも好景気の時も給与下がれてていたんだよ。
好景気のときに給与をちゃんと上げていれば今回の不況もこれほどひどくはなかったんだよ。

好景気のときに給与をさげて、自分たちの報酬を上げたのが、御手洗経団連一行、そのネコババをしやすくしたのが小泉・竹中
自民党なんだよ。

彼らがいなければ求人票の正社員の給与は25万以上になってたよ。

怒る相手が違う。

追記
トヨタの例ですが、個別報酬を見ると、トヨタ自動車が役員33人(取締役と監査役)に払った役員報酬や配当などの総額は33億5200万円(06年)。1人当り1億157万円で月額846万円にもなる。日額約27万円。

日給27万って普通の人の30倍(9000円)です。

キャノンの例です、(御手洗)は役員報酬は2006年度で2億2200万円で、2003年度の1億3900万円より格段にアップしている。
月給に直すと18500000円、日給に直すと740000円、日給だよ、日給。
こんなにもらえる仕事としてると思う。?
傷病手当金を受給しているので、失業保険の延長手続きをしています。求職活動の開始の手続きをする前に、就職がきまった場合、なにか問題はあるのでしょうか?
派遣社員で私からの申し出で契約更新しないことになり後任の方に引継ぎをしていたところ、癌がみつかり入院・手術を受けました。
契約満了日までに職場復帰はかなわず退職したため、現在は傷病手当金を受給しています。
失業保険の延長手続きは済ませております。

予定されていた抗がん剤治療も終了して、今は血液検査や細胞の検査で様子を見ているところです。

先日の診察では主治医の先生が緊急の手術に入られていたので、別の先生に診察をしていただきました。
細胞の検査結果が次回出るのでその時に再度主治医と相談することにしました。
検査結果がよかったら求職活動を開始しようと思っています。

先生に書類を書いてもらうのがいつも2~3週間かかっているので、もしハローワークで求職活動を開始の手続きをする前に就職が決まった場合なにか問題はあるのでしょうか?

病気のことを考えると申し込みできる求人が少なくなってしまいます。
2~3週間で就職が決まるとは思っていませんが、書類を待つ間も自宅から近くていい条件の求人があればどんどん申し込みたいと思っています。

もし失業保険を受給せず就職できた場合、次に失業保険を受給することがあれば今回受給しなかった分多めに受給されたりすることはあるのでしょうか?(次は失業保険をもらうようなことは考えたくないのですが、病気の心配もありますので…)

求職活動開始するにあたり、注意することがあれば教えてください。
【補足につきまして】
現在の延長を解除して受給の手続き(求職の申し込み)をした場合、前職(4年半勤務)の入社とその前(1年)の退職が1年以上空いてなく受給をしていなければ、通算されます。その間3ヶ月ということなら、大丈夫でしょう。その間のバイトはどっちでもいいです。大きな影響はありません。
確かに5年以上と5年未満では大きく違いますね。

もろもろ、おちついたら、一度ハローワークで詳しく説明を受けた方がスッキリするかと思いますが、、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前職の離職後、受給手続きをしないで1年以内に再就職した場合は、雇用保険の加入期間は通算されます。
通算されて良いことは、より長く手当を受給できるようになるということです。
前職の退職から現在1年を経過していなければ、通算可能ということですね。就職日が1年を経過したあとだと、リセットされちゃいます。この場合、延長期間は考慮されないようです。あくまでも1年以内です。

もし、現在の段階で1年を超えちゃっているのでしたら、延長を解除した後すぐに受給手続をしたほうが良いです。
その場合、解除して手続き後、そこから1年が受給期限になります。そこで受給しないで就職できた場合は、再就職手当の対象になります(3分の1以上の支給日数を残していればOK)。また万が一すぐに退職するという不幸な結果になった際にも、前職の権利で受給期間内(延長解除→手続き後1年)であれば、再度残りの日数を受給できます(復活受給)。
再就職が数ヶ月先。失業保険はどうなる?
失業保険受給中、数ヶ月先から採用の仕事に内定をもらった場合について教えて下さい。

①ハローワークに報告した時点で失業保険は打ち切られますか?それとも就業日前日までの分もらえるのでしょうか?
②その場合、もう就職活動をする必要はないと思うのですが、認定日ごとにハローワークに行くこともしなくていいのでしょうか?
③就業までにもしアルバイトをしたとしたら、それを報告しなくてはいけないのでしょうか?

宜しくお願いします!
① 実際に収入が無ければ、規定日数分もらえます。だから、報告したからといって打ち切りにはなりません。

② 認定日には行かなくてはなりませんが、就職活動についてはハローワークの指示に従ってください。

③ はい。収入があったら、報告のしなければなりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN