今ハローワークで失業保険の手続きをしています。
初回認定日は終わり次は8/26が2回目の認定日です。
ハローワーク主催のセミナーを受けようと思い申し込みに行きました。
職業相談の窓口でセミナーの申し込みをしました。
受給資格者証を見てみると印が押されていました。
この場合は求職活動1回とみなされるのでしょうか?
ちなみに兵庫です。
よろしくお願いします。
初回認定日は終わり次は8/26が2回目の認定日です。
ハローワーク主催のセミナーを受けようと思い申し込みに行きました。
職業相談の窓口でセミナーの申し込みをしました。
受給資格者証を見てみると印が押されていました。
この場合は求職活動1回とみなされるのでしょうか?
ちなみに兵庫です。
よろしくお願いします。
「ゴム印」が押されているならば求職活動実績とみなされます。
しかし、セミナーの申込みだけでは、「ゴム印」は通常押されませんので、職業相談等行ったのではないでしょうか?
HW受付でのセミナー申込みの場合は、「ゴム印」押されませんでしたので・・・
ただ、個々のHWにより処理が異なりますので、最寄のHWにお聞きになった方が確実かもしれません。
その際は、「セミナーの申込みだけ」とは言わず、「職業相談」の「ゴム印」が押されている場合は、求職活動になりますか?
くらいでいいと思います。
あまり、具体的に言うと墓穴を掘ることにもなりかねませんので・・・
しかし、セミナーの申込みだけでは、「ゴム印」は通常押されませんので、職業相談等行ったのではないでしょうか?
HW受付でのセミナー申込みの場合は、「ゴム印」押されませんでしたので・・・
ただ、個々のHWにより処理が異なりますので、最寄のHWにお聞きになった方が確実かもしれません。
その際は、「セミナーの申込みだけ」とは言わず、「職業相談」の「ゴム印」が押されている場合は、求職活動になりますか?
くらいでいいと思います。
あまり、具体的に言うと墓穴を掘ることにもなりかねませんので・・・
ハローワークの職業訓練を受けたことがある方いらっしゃいますか?
説明会を聞きに行ったのですが、結構難しそうで・・・
また三か月間とはいえ学生に戻る生活で、出来るのかどうかも心配です^^;
一日中ずっと勉強するなんてもう長年していません^^;
勉強ばかりの毎日に耐えられるか、落ちこぼれそう(;一_一)
ちなみに興味を持っているのはで貿易関連です。
いろんな講座がありますが、三か月専門学生になるってどういう感じでしたか?
学生時代のようにお友達と話したりランチしたりしてるのでしょうか?
社会人でみんな年齢も違うと思うし、雰囲気がイメージできません。
みんな個々でもくもくと過ごしてすぐ終わったら帰る感じなのかな
そもそも年齢的にも暗記などもできるか理解力も落ちてそうで、やる気あるけど
びびっている感じです・・・
体験者の方、イメージだけでも、感想だけでも参考に教えて下さい。
宜しくお願いします。
説明会を聞きに行ったのですが、結構難しそうで・・・
また三か月間とはいえ学生に戻る生活で、出来るのかどうかも心配です^^;
一日中ずっと勉強するなんてもう長年していません^^;
勉強ばかりの毎日に耐えられるか、落ちこぼれそう(;一_一)
ちなみに興味を持っているのはで貿易関連です。
いろんな講座がありますが、三か月専門学生になるってどういう感じでしたか?
学生時代のようにお友達と話したりランチしたりしてるのでしょうか?
社会人でみんな年齢も違うと思うし、雰囲気がイメージできません。
みんな個々でもくもくと過ごしてすぐ終わったら帰る感じなのかな
そもそも年齢的にも暗記などもできるか理解力も落ちてそうで、やる気あるけど
びびっている感じです・・・
体験者の方、イメージだけでも、感想だけでも参考に教えて下さい。
宜しくお願いします。
職業訓練の受講経験がありますが、専門学校等の学歴にはならないし、あまり期待するのもどうかと・・・ 履歴書にも書けないし。
いざ就活となると、年が若ければ別ですが、今までの経歴で結局探すことになるし。
結局、何の為に受講したのか自問自答になります。
就職出来る可能性があるのなら受講する価値ありです。
いざ就活となると、年が若ければ別ですが、今までの経歴で結局探すことになるし。
結局、何の為に受講したのか自問自答になります。
就職出来る可能性があるのなら受講する価値ありです。
就職が決まりません
私は福祉の専門職を希望しています。ハローワークにも通いましたが新卒はダメだったり距離が遠すぎたりでかなり限られてしまいます。私は実家から駅までバスで40分位かかり、求人を探してもその後の電車で一時間近くかかってしまいます。私自身は通勤時間は長くても大丈夫なのですが、企業の方がやはりできるだけ勤務地から近い人を探してることが多く、それか経験者優遇です。駅の近くにアパートを借りたいのですが資金も無いですし、母が少し心が弱い部分があって(精神的な面が原因で点滴をしたこともあります)私が一人立ちをすること絶対許しません。ですがもう今月学校を卒業ってこともあり、母もかなり焦って来てここのところ『就職が決まらなくて困る』って何回も呟いてきます。母の気持ちもわかりますが、毎日言われて私もかなり追いつめられて胃が痛くなります。それで益々自分がダメ人間に思えてネガティブになって内定から程遠い人間になってきます。もう自分が就職のために何をすればいいか分かりません。内定をもらう為に何をすればいいでしょうか?甘えた事をきいてすいません。
私は福祉の専門職を希望しています。ハローワークにも通いましたが新卒はダメだったり距離が遠すぎたりでかなり限られてしまいます。私は実家から駅までバスで40分位かかり、求人を探してもその後の電車で一時間近くかかってしまいます。私自身は通勤時間は長くても大丈夫なのですが、企業の方がやはりできるだけ勤務地から近い人を探してることが多く、それか経験者優遇です。駅の近くにアパートを借りたいのですが資金も無いですし、母が少し心が弱い部分があって(精神的な面が原因で点滴をしたこともあります)私が一人立ちをすること絶対許しません。ですがもう今月学校を卒業ってこともあり、母もかなり焦って来てここのところ『就職が決まらなくて困る』って何回も呟いてきます。母の気持ちもわかりますが、毎日言われて私もかなり追いつめられて胃が痛くなります。それで益々自分がダメ人間に思えてネガティブになって内定から程遠い人間になってきます。もう自分が就職のために何をすればいいか分かりません。内定をもらう為に何をすればいいでしょうか?甘えた事をきいてすいません。
私は介護施設で働いていますが、新卒でも中途でも喉から手が出るほど欲しいです!!施設系はそういったところが多いのでは?ちなみに介護系の場合ですと業務上運転が必要ですし、立地条件から車通勤しか難しいところが多いと思います。もし、免許があれば、車を購入し車通勤を考えてみれば就職の幅が広がるかと・・・・。もし、免許を持っていなければ免許所得してからの再トライをオススメします。
職業訓練校について。
職業訓練校をハローワークと提携している側のスクールはハローワークから一名いくらか補助金みたいにもらってるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
スクール側になるにはどうしたらいいのかとか、ハローワークに聞いて答えてくれますか?
職業訓練校をハローワークと提携している側のスクールはハローワークから一名いくらか補助金みたいにもらってるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
スクール側になるにはどうしたらいいのかとか、ハローワークに聞いて答えてくれますか?
当然です。お金をもらえないのにやらないでしょう?
生徒からもらうのは教科書代だけじゃないですか?それだけで運営できるわけがないです
ただ、民間訓練校は設備などの要件もあるので専門学校とかでないと厳しいと思います
求職者支援制度のほうがしばりはゆるく、貸しビル会場でも開講できることもあります
奨励金は一人1ヶ月6万円程度
ただ、当初のように計画書を出せばほとんど通るってことがなくなり
運営中もたびたび監査が来たり追加書類を作成させられたり
講師の確保、生徒の確保もすごくたいへんみたいですよ
生徒からもらうのは教科書代だけじゃないですか?それだけで運営できるわけがないです
ただ、民間訓練校は設備などの要件もあるので専門学校とかでないと厳しいと思います
求職者支援制度のほうがしばりはゆるく、貸しビル会場でも開講できることもあります
奨励金は一人1ヶ月6万円程度
ただ、当初のように計画書を出せばほとんど通るってことがなくなり
運営中もたびたび監査が来たり追加書類を作成させられたり
講師の確保、生徒の確保もすごくたいへんみたいですよ
教えて下さい
会社に勤めながら、ハローワークの休職登録をする事は出来るのでしょうか?。
退職する前にどの様な求人があるのか、詳細を知りたいのですが、
他に方法があれば、それでも結構です。
会社に勤めながら、ハローワークの休職登録をする事は出来るのでしょうか?。
退職する前にどの様な求人があるのか、詳細を知りたいのですが、
他に方法があれば、それでも結構です。
登録しなくても検索もできますし、相談や応募もできますよ。
直接、ハローワークに行かれるか、ネットで検索もかけれます。
直接、ハローワークに行かれるか、ネットで検索もかけれます。
関連する情報