失業手当について…
失業手当について質問です。
6月中に会社を退職することになり、上司に相談したところ6月末で辞めれば失業手当がもらえるとのことでした。
ですので、6月末付けで退職しました。
会社から離職票等全て書類は、もらっていてハローワークに行こうと思っているのですが、私は既に新しい仕事(バイト)についています。
既に新しい仕事がある場合は、失業手当はもらえないのでしょうか?
上司に相談した時、既に新しい仕事は決定していた上での相談で、失業手当の話が出たので関係ないと思ったのですが
ハローワークのサイトを確認したら【積極的に求職活動を行ってください。】とあったので、よく理解できていません。

どなたか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
バイトを辞めたらもらえますよ。それかバイトの日数を減らすとか。
バイトをしていない日はもらえるとおもいますが、必ずバイトをしていることを言わないといけないのですが。あなたの場合職安に手続きに行く前に仕事しているのでそれまでにバイトを辞めるのであればなんとかなりますよ。

失業手当の中でも、就業手当というのがあって、バイトをしていてももらえる場合があるのですが、待機期間すら無視して今現在働いている状態ですので無理です。

もらいたいなら、とりあえずバイトはきれいさっぱり辞めた方が・・・・。
聴覚障害1級の弟の仕事探しています。

高校3年生の弟が就職試験に落ちてしまい、それから仕事先が見つかりません。
どこに相談すればいいのでしょうか?ハローワークはありませんでした。
学習障害もありますが、PCはできます。(オンラインゲームも一人でちゃんとできる子です。)
新聞配達(親が働いていたので)でバイトもしたことはあります。

兵庫県の方、なにとぞお願いします。
聴覚障害者が就業している業界は、これまでは印刷業界が多かったものです。イラストレータのようなソフトが使えればDTPの仕事ができます。あと関連して製本業もあります。
再就職手当をもらえるのですが、就職したのはいいけど・・・
新しい就職先が、あまりにも話が違っていたりして、すでにやめたいと思う感じです 看護職の身です。
しかし先日再就職手当ての手続きをしました。せっかくならもらいたいと思うのですが、やめてしまったら、もちろんもらえないですよね?そのままやめていまったら、違法になるのでしょうか?職安行ってもだめですかね?

詳しく知っている方がいたら教えてください。
あなたと同じで再就職手当の手続きをしてから、会社をやめました。ハローワークに相談に行って、再就職手当の手続きか郵送した日付けを言って、停止の手続きをするので、雇用保険受給者資格証を預けます。
雇用保険受給者資格証は、コピーされます。
後から、該当企業を止めたと言う理由で就業促進手当不支給決定書通知書が送付されます。同時に雇用保険受給者資格証も送付されます。
支給されなった分は、ハローワークで手続きした時に、失業認定報告書をもらって次回の認定日の時間が記入されています。
2回以上の求職活動をしてください。
残っている手当分は、失業認定でもらえます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN