仕事を辞めたい理由なんですが、私が根性がないだけでこれは社会では普通なことなのでしょうか。
半年前に再就職した正社員の工場仕事なんですが、今やっている同じ工程の繰り返しの仕事自体は全く不満はありません。

ただ、総務や上司の嘘やハッキリしない事が多くてそれが重なり早くも辞めてしまいたいと考えてしまっています。

私の故郷は小さな村で地元に仕事がないので遠くに就職するしかなく、会社に寮・社宅がある、もしくは家賃を負担してくれる会社を選んで就職してきました。

今回の会社は寮があるので面接に行き、仕事が簡単な分給料が少なく、大事なことなので面接のときしつこいくらいに住まいのことについて「ずっと住めるか?家賃は?土日ちゃんと休めるか?」と失礼かもと思いながら聞きました。

面接時は「辞めない限りは寮に居れるよ、寮は町にあって実際はアパートの一室だよ。家賃は6000円だけ貰う、残業はあるけど土日は休みです」と言われ、後日面接官から電話があり採用されました。

しかし初出勤の日、まず車での寮の案内で上司が町の反対の方向に走って行きアレ?っと思っていたら潰れた宿みたいな所に連れて行かれ、悪臭ボットン便所の前にある日が当たらない押入れなしタタミ五畳、鍵なしで壁に穴がある部屋に案内され「ここが部屋ね、鍵は自分で南京錠でもつけて、あとこれ契約書だから書いて、5年したら出てってもらうことになってるから」と言われ、出ていった後の住まいは?と聞くと「アパートは会社が探すよ、手当は出るはずだよ?多分?この町の家賃は高いよ?」と言われました。

会社の場所はど田舎でコンビニもなく、一番近い町まで1時間かかります。

正直仕事内容は勿論ですが、給料は低いけど社宅があるから選んだ会社で、初日に全然違う場所に連れて行かれしかも5年で出ていけと言われかなり凹みました。

しかも「会社カレンダーでは休みだけど土曜日は出勤だからね?、あとこの寮は通勤手当でないから」と言われ絶望しました。

他に行く宛がないので働いていますが、嘘が多すぎるといって辞めてもおかしくはないでしょうか?

再就職時に面接で「嘘が多すぎた」と今書いた内容を言うのはマイナス印象でしょうか?

それともハローワーク経由での会社はこんなものだと諦めて働くべきでしょうか。

噂で近いうちに人が足りないからと私が電話番orクレーム処理係に移されると聞き、毎日眠れないでいます。
酷いですね、酷すぎ!

自主退社しましょうよ、契約時の内容と待遇が違い過ぎますもの

貯えは少しでもありますか? 直ぐにでも出て行ける準備をしておきましょう。
そして、辞表を突きつけましょう
雇用保険について質問です。
どなたか詳しい方教えて下さい。

私は下記のような形で雇用保険に加入し、
失業保険を受給していました。


加入時期①:2005年12月~2006年10月
加入時期②:2007年1月~2007年4月
(ちなみに①以前にも加入していた時期あります)

失業保険受給時期:2007年5月~90日分

失業保険の申請に行ったときに、①と②の離職票を持ってきました。
しかし、②の方は勤務日数が足りない月がいくつかあったので
②の足りてる月と①の離職票を通算することなく、
『不該当』というハンコを押されました。
そして①の離職票のみを使われました。

一度失業保険を受給されると、
それ以前の加入期間がリセットされると聞きましたが、
私の場合、②の加入期間はどうなりますか?
失業保険受給の算定の基礎となっていないから
この期間は残るのでしょうか?
それとも、②の後に失業保険を受給されたから、
②の期間もリセットされるのでしょうか?
②の期間はリセットされません。

2008年3月までに再就職して通算されていなければ、退職日の翌日から1年経過ということでリセットされます。

失業保険の申請(求職の申込み)でリセットされるのは、使用した離職票の期間までです。
ですから、2006年10月までの分はリセットされていますが、2007年1月から4月までの分は今後利用できます。

不該当のハンコについては、この離職票1枚では、受給資格が無いということです。
大阪のハローワークでは、「この離職票の実では受給資格なし」というハンコを使用していたと思います。

念のため大事に保管して置いてください。
再発行は頼みにくいですから。
居住している自治体と異なる地域で実施される職業訓練を受けることは可能でしょうか?

例えば、北海道札幌市に住んでいる人間が、東京で実施される職業訓練に応募することは可能でしょうか?
応募に受かったら、北海道から東京へ移住して職業訓練を受けようと思うのですが…
地域が違っても可能ですが
あくまでも許容範囲の中です

埼玉や千葉の方が電車ですぐの都内とかですね
受けたいなら引越して管轄を都内にするしかないです
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN