採用について
今日、面接に行き、自分自身ではうまく話せ、面接官の方もいい感じに思えました。

しかし、採否は連休があるので、連休明けに書面でお知らせしますという事でした。

中途採用でハローワークで拝見した求人で、今まで採用の場合は電話とかだったのですが…。

(派遣、バイトだったからもしれません)

常識外れかもしれませんが、小さい会社でも正社員の場合の採否は基本は書面で知らせるものですか?
中途採用の場合、採用通知書と雇用(労働)条件通知書は書面で送りますね。
前者は文字通りの通知書で、後者は月額給与や賞与、勤務時間や場所、社会保険その他待遇に関する詳細が記載されている書類です。言った言わないにならないために、これらは書面にてお送りしています。

また、これも言った言わないになると困るので、先方の入社意思を伝える場合は電話だけでなく、メールも送っておくべきだと思います。
就職の面接
ご意見をください。
現在、パートとして在職中です。先日、ハローワークへ行き新しく面接を受けたいところに履歴書を送り、面接を受けました。直後に担当から電話があり、「今の仕事は辞めて、4月1日に入社することは可能ですか?」との質問だったので「相談してみます」とお返事し、翌日現在の会社に退職の申し出をし、再度「退職の手続きをしました。4月から行けます」と電話し「わかりました」というお返事でした。
・・・結果、「不採用」でした。退職届を出してしまったので、来月から無職という最悪の結果です。
先方の事務員さんは「担当じゃないとわからない」とだけですし、担当の携帯に電話しても連絡もありません。
担当者とは電話での会話のみで、確かに「採用します」とは言われていませんが、内容からして退職を促される会話があったことは確かです。私の早合点でしょうか?勘違いですか?せめて退職の連絡をした時点で「不採用なので」と伝えてほしかったです。
こんな会社には関わりたくもないので、文句も言う気もありませんが、私の何がいけなかったのでしょうか。
ご意見をください。
現在の会社に対しての、「根回し」と「意思の提示」を誤ったと言う事ではないですか。

会社の電話では、確かに思わせぶりとは言え、新会社側の候補者の1人だったのを勘違いした・・・と言う事でしょうか。
ただ一般的に言えば勘違いしてしまいますよね。
もしかしたらとしか言えませんが、辞める予定の人が辞めないと言い出して・・・と言うケースも考えられます。
それが1番辻褄が合う気がします。
美容師って外見が良くないとなれないんでしょうか?
私は今、就活中なんですが、ハローワークに行ったら前からなりたかった美容師の見習いの仕事があったので何件か面接に行きました。
面接に行って話をしてやっぱり今までの職歴とかで落とされたところもありました。
でも面接が終ってすぐに履歴書を捨てられたり、「外見ってより顔がうちには合わない」と言われるお店もありました。
私は外見が良くないです。でも自分では外見を改善する努力をしていたつもりでしたが全然だめだったようです。
すべての仕事がそうですが、甘い考えではやっていけないし、特にサービス業はやる気と外見も重要なんでしょうが...
私みたいな人はサービス業には向いてないんでしょうか?
正直凹みました
そんなことはないと思います。

夢を追い続けることを諦めないでください(夢を追い続ける同士として)。
自分が外見を改善しようと努力してきたことは無駄じゃないです。日々人は「よく見られよう」「好きになってもらおう」と努力してきています。だから、無駄なんてことは絶対にありません。自信を持って、悔しさをばねにして「だったら、もっともっときれいになってやる!!」と貶した人たちを見返してやりましょう。

そもそも、「でも面接が終ってすぐに履歴書を捨てられたり、「外見ってより顔がうちには合わない」と言われるお店もありました。」と言うような店はたかが知れています。美容院は、接客もするのですから、そのような態度の人がする店は客にも人気はありません。

大切なことは、仕事を長く続けられ、意欲があるかどうかです。

諦めないで、がんばってください。

熱くなってしまいました(笑)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN