職業訓練を受けたいと、ハローワークに申し出た所、ジョブカードという物を書いて来て下さい、と言われました。
ジョブカードって何??

ジョブカードのメリットって何ですか?
全くメリットが感じられないのですが…
ハロワの説明聞いても、渡されたパンフみたいなの見ても???です。
職業訓練受講したいだけなので、こういった物が邪魔なんですが…
別に職員と1対1で面談みたいなのもしたくありませんし。
ジョブカードとは、失業中の方が再就職活動を行ってよい成果をあげるために、その武器となる履歴・職務経歴書を専門家の目でチェックしてもらい、なおかつその学歴・職歴・資格等に対して公的なお墨付きを与え、より強力な武器にするために作成するものです(という厚生労働省の発想です)。

しかし、まだまだ一般に普及・ 認識されておらず、このような制度を発足させた厚生労働省としては立場がないためか、それを一部の職業訓練校応募の際の必要書類・ツールとしても義務付けすることにより、ジョブカードを作成する動機づけに利用し、普及を図ろうというわけです 。

従って、厚生労働省の意図はともかく、ジョブカードは、今後の就職活動の中において記載事項確認お墨付きの職務経歴書、あるいは履歴書を補完するものとして使用できるものであるわけです。なおかつ、書き方指導やアドバイスも得られるというメリットもあります。

また、ご自身が積極的に活用しようとしなくても、その訓練がジョブカード組み込み型の訓練であるわけでしょうから、訓練修了生を求人対象として考えてくれる就職活動先企業において、ジョブカードの提出を求められることもあるかもしれません。

いずれにせよ、職業訓練は就職のためのものですので、就職につながるツール作成やキャリアコンサルティングに対してあまり否定的な態度を示すと、そもそも職業訓練の受講者として不適当だから受講指示をしない(ハローワークで受講あっせんをしない)、ということになる危険性があるでしょう。
福井県のおおい町に転勤になりました。
現在独身です。地元は大阪ですので雪国はつらいです。
付き合っている女性がいるので結婚をし
たいのですが、おおい町や、その周辺で結婚して不自由な
く生活できるでしょうか?
海風で 金属が傷むのが早いだけで 雪は少ない方です。季節の良い時は 気軽に 海釣りとか すれば 食費も少しは安くなりますよ。(^.^) 回りに 便利な所は 少ないから 無駄遣いしないから 良いよ。
派遣社員の失業保険について教えて下さい。
失業保険がうけられるかどうかを教えて下さい。

現在派遣で働いています。
契約は、08年11/1~09年4/20まで。
派遣で働いている会社の営業所が、来月4/20付で閉鎖になるため
3月までの契約に4/20までの継続契約を付け足した形になります。

営業所閉鎖の話を聞いたのが2/末日で、契約満了の1ヶ月前が3/1とすると
1日前なのですが。
その2日前に、「4月からの継続契約のお話いただきました。」と
派遣担当者から電話をもらい、継続けいを受けた翌日電話がかかってきて
「営業所閉鎖かもしれないので契約まってください」といわれました。
その後、やはり継続できないと言われ閉鎖までの20日だけ契約しました。

今の派遣会社の契約を調べたら、雇用保険は09年1/1~の4ヶ月しか入っていません。

今の派遣の前に、ブランク3ヶ月あって別の派遣会社(別の就業先)で10ヶ月勤めていました。
雇用保険は9ヶ月入っていたと思います。(こちらの離職票は自分で持っています)
以前は自己都合で契約終了したうえ1年継続で働かないと失業保険はもらえないと
思っていたのでハローワークへ行っての手続きはしませんでした。

今回、いろいろ仕事を探しているのですが条件を下げてもなかなか見つからず
実際の就業は6ヶ月弱で、雇用保険は4ヶ月ほどだし。
失業保険がもらえるのかどうか教えていただけたらと思い質問いたしました。

皆様のご回答よろしくお願い致します。
前の派遣会社の被保険者期間9か月と今の派遣会社の被保険者期間が、ブランク3か月なので、通算出来ます。

この2つの期間内に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12か月あれば、失業手当の受給資格を満たします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN