ハローワーク 職務経歴がない場合
お聞きしたい事が複数あるので中途半端なタイトルになってしまいました。
ハローワークで紹介を受けた企業ですが、書類選考が先にあり、その際に
事前に履歴書と職務経歴書、紹介状を送付との事でしたが、自分には
職歴がなく、職務経歴書が書けません。そこでハローワークの職員さんに
「送付する書類は職務経歴書がなくても大丈夫か(今思えばこの質問
自体が失礼極まりなかったかも知れません…。職務経験がなくても応募
できますかといったタイプの質問にすればよかったと後悔してます・・。)」
と企業に直接問い合わせて頂いた所、しばらく間があり、その結果
「履歴書の備考欄などに職務経験が無い旨を記載して送ってください」
との事でした。
この件に関してお聞きしたいのですが、
①企業側からはこのように指示を受けましたが、職務経歴書に代わって
自己紹介書をのようなものを作成し、その上で送付した方が良いでしょうか?
②自己紹介書を手書きで書く場合、どういったタイプの用紙が適しているでしょうか?
③送付用の封筒ですが、A4サイズのものなら基本的にどういったタイプのもの
でもいいでしょうか?(どういったタイプの封筒を買えばいいか分からず、自分が
購入した封筒は書籍用、定型外郵便と記された黄土色タイプのA4封筒です)
④ハローワークでの問い合わせの段階でこのような失礼な質問をした時点で、
書類選考で落とされるのは決定的でしょうか?こちらの名前や
年齢といった個人情報は職員さんは企業側に伝えていませんでしたが・・。
ご回答、よろしくお願い致します。
お聞きしたい事が複数あるので中途半端なタイトルになってしまいました。
ハローワークで紹介を受けた企業ですが、書類選考が先にあり、その際に
事前に履歴書と職務経歴書、紹介状を送付との事でしたが、自分には
職歴がなく、職務経歴書が書けません。そこでハローワークの職員さんに
「送付する書類は職務経歴書がなくても大丈夫か(今思えばこの質問
自体が失礼極まりなかったかも知れません…。職務経験がなくても応募
できますかといったタイプの質問にすればよかったと後悔してます・・。)」
と企業に直接問い合わせて頂いた所、しばらく間があり、その結果
「履歴書の備考欄などに職務経験が無い旨を記載して送ってください」
との事でした。
この件に関してお聞きしたいのですが、
①企業側からはこのように指示を受けましたが、職務経歴書に代わって
自己紹介書をのようなものを作成し、その上で送付した方が良いでしょうか?
②自己紹介書を手書きで書く場合、どういったタイプの用紙が適しているでしょうか?
③送付用の封筒ですが、A4サイズのものなら基本的にどういったタイプのもの
でもいいでしょうか?(どういったタイプの封筒を買えばいいか分からず、自分が
購入した封筒は書籍用、定型外郵便と記された黄土色タイプのA4封筒です)
④ハローワークでの問い合わせの段階でこのような失礼な質問をした時点で、
書類選考で落とされるのは決定的でしょうか?こちらの名前や
年齢といった個人情報は職員さんは企業側に伝えていませんでしたが・・。
ご回答、よろしくお願い致します。
①自己紹介書などは必要ないです。
履歴書にも資格や特技、自己PRなど書く欄もありますし。
もし今までにバイトの経験があるのなら、バイト経験での職務経歴書を作るという手もあります。
③封筒の色などはなんだっていいですが、茶封筒だから書類選考が通らなかったなどと思いたくなかったら、白封筒で送った方が無難だと思います。
④職員の人も失礼だと思う質問は企業にはしないと思うので、その件は特に問題はないと思います。
もちろん、それ以外の理由で落とされる可能性もあるでしょう。
ハローワークの職員もプロですから丁寧に教えてくれますし、書類の書き方とか小さなことでもどんどん聞いてみていいと思いますよ。
履歴書にも資格や特技、自己PRなど書く欄もありますし。
もし今までにバイトの経験があるのなら、バイト経験での職務経歴書を作るという手もあります。
③封筒の色などはなんだっていいですが、茶封筒だから書類選考が通らなかったなどと思いたくなかったら、白封筒で送った方が無難だと思います。
④職員の人も失礼だと思う質問は企業にはしないと思うので、その件は特に問題はないと思います。
もちろん、それ以外の理由で落とされる可能性もあるでしょう。
ハローワークの職員もプロですから丁寧に教えてくれますし、書類の書き方とか小さなことでもどんどん聞いてみていいと思いますよ。
就職活動中です
軽い知的障害者で療育手帳B2を持っています 36社位面接落ちました 思ったのですが、接客 サービス業(パチンコ屋)とかは可愛い子雇うのですか?
男性は接客 サービス業は不利ですか?よろしくお願いします
軽い知的障害者で療育手帳B2を持っています 36社位面接落ちました 思ったのですが、接客 サービス業(パチンコ屋)とかは可愛い子雇うのですか?
男性は接客 サービス業は不利ですか?よろしくお願いします
きちんとハローワークなどからの紹介ですか?障害者を雇うと記述されていますか?ハローワークからですとジョブコーチをつけていただいたり、実習期間を設けて、確実に仕事を覚える、どんなところが苦手なのかなど、細かい配慮があるはずです。サービス業でもきちんと働いている方もたくさんいます。きちんとした紹介窓口を探してみてはいかがでしょうか?サービス業の内容にもよりますが、やはり理解力がありすぐに実践で働ける方が今は優先されやすいです。かわいい子ばかりではないと思いますが
現在心療内科に通っていて労働困難なため診断書を書いてもらったものです。
・精神的不安定
→涙もろい
→取りつかれているいるみたいに体がだるい
→やる気が出ない
→目眩・頭痛・動悸
→気分が落ち込んでいる
・不眠
・食欲不振(4キロ減量)
・仕事中に倒れる
などの症状のため最近心療内科に
通い出しました。
今まで仕事を
こなしていた私ですが
鬱病になり
仕事に集中できず
ミスなどを起こしてしまい
心療内科の先生から
1ヶ月程度の休暇を
とった方が良いと言われ
診断書をいただきました。
職場に提出したところ
「早めに休暇を与えよう」
(今月末ぐらいから)
と理事長が言っていたそうで、それを人事の人から聞きました。
また、現在受付という人と接する仕事なので、異動もさせるとのことでした。
心の底から休暇がもらえること、異動の手配に関して職場に感謝してました。
しかし、今週になって
理事長から
「目が戻って、元気になったみたいだな、働けるな」
と勝手な判断で言われ休みがもらえないうえ、異動もなくなりました。
来週から休みだと思っていて、休暇の間に早く鬱を治して仕事復帰したいと希望をもっていた私は、今どん底な気分です。
治そうと思っていた鬱なのに、休暇がもらえないとなると…働きながら、どう治すのか?どうしたら治るのか?不安でたまりません。
人間不振にもなり、人の優しさにも裏があるのでは?と考えたりと…鬱の症状が悪化した気がします。
本題としては、
①診断書があるのに勝手な理事長の診断でこのまま休みがもらえないのか…
また、②傷病手当てについて教えて下さい。
現在、三年目で労災保険も支払っています。
お手数ですが、解答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
・精神的不安定
→涙もろい
→取りつかれているいるみたいに体がだるい
→やる気が出ない
→目眩・頭痛・動悸
→気分が落ち込んでいる
・不眠
・食欲不振(4キロ減量)
・仕事中に倒れる
などの症状のため最近心療内科に
通い出しました。
今まで仕事を
こなしていた私ですが
鬱病になり
仕事に集中できず
ミスなどを起こしてしまい
心療内科の先生から
1ヶ月程度の休暇を
とった方が良いと言われ
診断書をいただきました。
職場に提出したところ
「早めに休暇を与えよう」
(今月末ぐらいから)
と理事長が言っていたそうで、それを人事の人から聞きました。
また、現在受付という人と接する仕事なので、異動もさせるとのことでした。
心の底から休暇がもらえること、異動の手配に関して職場に感謝してました。
しかし、今週になって
理事長から
「目が戻って、元気になったみたいだな、働けるな」
と勝手な判断で言われ休みがもらえないうえ、異動もなくなりました。
来週から休みだと思っていて、休暇の間に早く鬱を治して仕事復帰したいと希望をもっていた私は、今どん底な気分です。
治そうと思っていた鬱なのに、休暇がもらえないとなると…働きながら、どう治すのか?どうしたら治るのか?不安でたまりません。
人間不振にもなり、人の優しさにも裏があるのでは?と考えたりと…鬱の症状が悪化した気がします。
本題としては、
①診断書があるのに勝手な理事長の診断でこのまま休みがもらえないのか…
また、②傷病手当てについて教えて下さい。
現在、三年目で労災保険も支払っています。
お手数ですが、解答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
①について。
理事長の判断は診断ではないので、医師のいうことを聞く方がいいですよ!特に精神疾患に理解のない方はがんばれ!いける!みたいなことを言ってくるかもしれませんが、頑張りすぎた結果、病気になったので、理事長のことは無視してください。問題は、あなたが「理事長が決めたから出ないといけない。」と思ってしまっていることですね。出なくていいんですよ。まず治療です。元気になれば他にも仕事はありますから大丈夫ですよ!
②について。
就業規則には手当のことは明記されていますかね?恐らく入社時に誓約書に印鑑を押したと思いますが、就業規則に従います。と、明らかに書かれているものにあなたが捺印していて、就業規則に傷病手当は支給しない。とか書かれてたら難しいですかね。でも就業規則より法律の方が強いので、暮らしていけなくなることはないですよ。医療費については、自立支援制度を受けられることをオススメします。病院で経済的に厳しくて精神的に苦しいです。と言ってみてください。
どのような会社かわかりかねますが、大概は傷病手当とかあるんじゃないですかね?私は従業員40人程度の小さな会社ですが、ありますよ。実際うけられてます。
えっと、専門家ではないので、間違ってたらごめんなさい(笑)
あと、理事長の話は、人事の捉え方が違ったのかもしれませんし、話は途中でねじまがり易いので、直接理事長に打診してみてはどうですか?
言われた通りにするより、病気で無理なんで、1ヶ月後に出勤しますね、様子を見て。医師に相談します。みたいなことを、あなたが思っている辛さより、5倍増しくらいで伝えてください。それくらいしないとわかるような人ではなさそうです。それでわかってもらえれば、人間不信にならなくてもいいですもんね!
とにかく、がんばらずに、少しゆっくりしましょうね。手当など、必要なことは会社の労務担当に聞きましょう。ききにくかったらハローワークや労働基準監督署に相談しましょう。とにかくどうしたらいいか相談にはのってくれます。
少し動くのが精神的に負担になりますが、明るい未来をつかめますよ。大丈夫です。
理事長の判断は診断ではないので、医師のいうことを聞く方がいいですよ!特に精神疾患に理解のない方はがんばれ!いける!みたいなことを言ってくるかもしれませんが、頑張りすぎた結果、病気になったので、理事長のことは無視してください。問題は、あなたが「理事長が決めたから出ないといけない。」と思ってしまっていることですね。出なくていいんですよ。まず治療です。元気になれば他にも仕事はありますから大丈夫ですよ!
②について。
就業規則には手当のことは明記されていますかね?恐らく入社時に誓約書に印鑑を押したと思いますが、就業規則に従います。と、明らかに書かれているものにあなたが捺印していて、就業規則に傷病手当は支給しない。とか書かれてたら難しいですかね。でも就業規則より法律の方が強いので、暮らしていけなくなることはないですよ。医療費については、自立支援制度を受けられることをオススメします。病院で経済的に厳しくて精神的に苦しいです。と言ってみてください。
どのような会社かわかりかねますが、大概は傷病手当とかあるんじゃないですかね?私は従業員40人程度の小さな会社ですが、ありますよ。実際うけられてます。
えっと、専門家ではないので、間違ってたらごめんなさい(笑)
あと、理事長の話は、人事の捉え方が違ったのかもしれませんし、話は途中でねじまがり易いので、直接理事長に打診してみてはどうですか?
言われた通りにするより、病気で無理なんで、1ヶ月後に出勤しますね、様子を見て。医師に相談します。みたいなことを、あなたが思っている辛さより、5倍増しくらいで伝えてください。それくらいしないとわかるような人ではなさそうです。それでわかってもらえれば、人間不信にならなくてもいいですもんね!
とにかく、がんばらずに、少しゆっくりしましょうね。手当など、必要なことは会社の労務担当に聞きましょう。ききにくかったらハローワークや労働基準監督署に相談しましょう。とにかくどうしたらいいか相談にはのってくれます。
少し動くのが精神的に負担になりますが、明るい未来をつかめますよ。大丈夫です。
関連する情報