現在会社都合で失業中です。失業手当の給付手続きをし、待機期間を終えて初回の給付を受けてから手続きをしていません。(5ヶ月間)再度給付を受けることは可能でしょうか。(受給日数180日です)
可能だと思われので、一刻も早くハローワークに問い合わせて下さい。
雇用保険説明会にも参加しているはずなのでわかると思いますが・・・。
再就職活動もしっかりと行い、認定日にもきちんと出席しましょう。
5か月もの間、何をしていたのですか?
雇用保険説明会にも参加しているはずなのでわかると思いますが・・・。
再就職活動もしっかりと行い、認定日にもきちんと出席しましょう。
5か月もの間、何をしていたのですか?
これは不採用でしょうか?
10日にハロワで紹介状をいただき、11日に必要な書類とともに郵送しました。
営業日で考えるとまだ2日しか経ってないのですが、ハローワークでの求人掲載が終わっていました。
書類選考→面接→採用 という流れで、まだ書類選考の結果も来てないのですが、応募掲載が終了したということは、わたしより先に応募した誰かが採用されたということでしょうか…?
書類選考の結果は14日後と聞いたのですが、まだ2日ですし、やっぱりこれは他の方が採用されたということでほぼ町がいないですかね(T_T)
10日にハロワで紹介状をいただき、11日に必要な書類とともに郵送しました。
営業日で考えるとまだ2日しか経ってないのですが、ハローワークでの求人掲載が終わっていました。
書類選考→面接→採用 という流れで、まだ書類選考の結果も来てないのですが、応募掲載が終了したということは、わたしより先に応募した誰かが採用されたということでしょうか…?
書類選考の結果は14日後と聞いたのですが、まだ2日ですし、やっぱりこれは他の方が採用されたということでほぼ町がいないですかね(T_T)
ハローワークの求人が掲載中止になる理由は…
・掲載期限となった
→ハローワークの求人は、求人申し込みをした翌々月末が掲載期限となりますので、7月10日に紹介をうけられていますので、掲載期限ではありませんね…
・採用する方が決まったので、求人を取り消した
→掲載期限が9月30日ということは、まだ求人を掲載してから、幾日も経過していない状況なのですし、採用者が殆ど決まっている状況であるにも関わらず、新たな求人を受付けるような手間の掛かる事はしませんので、採用者が決まったとは考えにくい状況ですね…
○人気のある職種で、好条件であった為に数日で対処できない位の応募者があった為に、一時的に求人を取り消した
→ご質問者様が応募された職種や求人の内容が確認出来ませんが、事務職等人気の高い求人であれば、掲載したその日に何十人という応募者が殺到してしまうのは、別に珍しい事ではありませんし、このまま求人を掲載してしまいますと、選考作業が進まないばかりか、日常業務にも支障をきたしてしまいかねませんので、一時的に求人を取り消すことも良くある事です。
実際に、応募された会社側がどの様な状況であるかは判断出来ませんが、少なくとも応募された求人が人気の高い求人であるならば、一時的に取り消されたと考えるのが妥当でしょうね…
ハローワークでは、紹介を受ける際に、何名応募されているのか、応募されている方々の年齢層等の応募状況や既に不採用とされた方々の状況を確認する事が出来ます。
ご不安であれば、ハローワークに問合せしてみられれば、一番確実ですね。
・掲載期限となった
→ハローワークの求人は、求人申し込みをした翌々月末が掲載期限となりますので、7月10日に紹介をうけられていますので、掲載期限ではありませんね…
・採用する方が決まったので、求人を取り消した
→掲載期限が9月30日ということは、まだ求人を掲載してから、幾日も経過していない状況なのですし、採用者が殆ど決まっている状況であるにも関わらず、新たな求人を受付けるような手間の掛かる事はしませんので、採用者が決まったとは考えにくい状況ですね…
○人気のある職種で、好条件であった為に数日で対処できない位の応募者があった為に、一時的に求人を取り消した
→ご質問者様が応募された職種や求人の内容が確認出来ませんが、事務職等人気の高い求人であれば、掲載したその日に何十人という応募者が殺到してしまうのは、別に珍しい事ではありませんし、このまま求人を掲載してしまいますと、選考作業が進まないばかりか、日常業務にも支障をきたしてしまいかねませんので、一時的に求人を取り消すことも良くある事です。
実際に、応募された会社側がどの様な状況であるかは判断出来ませんが、少なくとも応募された求人が人気の高い求人であるならば、一時的に取り消されたと考えるのが妥当でしょうね…
ハローワークでは、紹介を受ける際に、何名応募されているのか、応募されている方々の年齢層等の応募状況や既に不採用とされた方々の状況を確認する事が出来ます。
ご不安であれば、ハローワークに問合せしてみられれば、一番確実ですね。
11月末で会社(契約社員)を退社する者です。27歳女です。
今の職種(サービス業)ではなく、別業種への転職を考えているため、ハローワークに相談して講座に通いながら次の職を探そうか、また、運転免許を持っていないので免許保有が条件の会社に就職することも考えて、免許も取ろうと思っているため、失業保険の受給を考えています。
退職理由は会社には自己都合と述べてありますが、実際は上司の頼りなさや、会社(社長)への不満が強くて辞めます。
また、残業は月60h超と給与明細にも毎月載っています。
この場合、ハローワークに相談しても給付期間や退職理由は自己都合になってしまうでしょうか?
また、うちの会社の場合、離職票には絶対会社都合とは書かれないと思うのですが会社都合にするために正当な理由とはどのようなものでしょうか?
今の職種(サービス業)ではなく、別業種への転職を考えているため、ハローワークに相談して講座に通いながら次の職を探そうか、また、運転免許を持っていないので免許保有が条件の会社に就職することも考えて、免許も取ろうと思っているため、失業保険の受給を考えています。
退職理由は会社には自己都合と述べてありますが、実際は上司の頼りなさや、会社(社長)への不満が強くて辞めます。
また、残業は月60h超と給与明細にも毎月載っています。
この場合、ハローワークに相談しても給付期間や退職理由は自己都合になってしまうでしょうか?
また、うちの会社の場合、離職票には絶対会社都合とは書かれないと思うのですが会社都合にするために正当な理由とはどのようなものでしょうか?
自己都合でも一月から貰う方法あるよ。一月開講の公共職業訓練を受講する事だ.休みをもらい面接に行ったりすることもできる。訓練そのものが就職活動に該当するため面倒な活動実績の報告も要らない。勿論開講したその日から支給開始(現金が振り込まれるのは28日後だが)。閉講まで延長。訓練所までの交通費は全額支給。受講手当が通所一日につき¥500(昼飯代)。お勧めは6カ月コース。介護は倍率が高いが、電気関係や金属加工などは万年定員割れの為滑り込みセーフで間に合うかもしれない。あと1年ないし2年コースもあるけど、こういったコースは有料で年齢制限もある。
関連する情報