ハローワークって、毎日更新してるみたいですが、それは、
朝に更新したら、、昼も、更新があるかもしれないってこと?
朝に前の日の更新してたら、昼からも、求人更新はありますか
朝に、更新したら、その日は、
それで終わりですか?それとも、朝に更新したら、昼も
求人の新規が新たに更新されていくんでしょうか
募集企業が現れて、ハローワークで登録されれば随時更新されていますので、時間で区切られてはいませんが、ハローワークの閉庁時間は更新されません。
ただし、ハローワークのHPはタイムラグがあります。
研修2日目に退職を考えています。20代後半(女)です。
某小売店に販売員の正社員として採用されたのですが、研修2日目で退職を考えています。

面接時、求人情報誌を見て応募し採用されたのですが(採用の電話連絡は約束の日の3日後でした。)、採用後にハローワーク(トライアル雇用)を通してくれと言われました。その時は訳も分からず、ハローワークへ行き、手続きをしました。
その後、出勤時間の連絡を頂いたのは、初出勤日の前日でした。出勤してみると、私の知らないうちに1カ月先までのシフトが出来上がっていました。
残業についても採用後にサービス残業有りと知りました。

少しいい加減な感じがするのですが、このようなことはよくある事なのでしょうか?あまり転職の経験がないので、分からないのです。
また、研修の2日間は8時間の勤務時間中ずっと店内の商品拭き出した。20畳ほどの小さなお店です。勤務中ずっと立ったままでの時間を潰すような商品拭きはとても苦痛でした。

まだ研修を2日しか終えていないので、これからだとは思うのですが、会社に対して少々不安な気持ちもあり、このまま研修を受けるべきか、それとも早い内に退職を申し入れるかで本当に悩んでいます。

皆様、良いアドバイスをお願いします。
小さい会社ならよくあることだとは思います。

もちろんそういう会社は、従業員は使い捨て、、とまでは言わぬまでも、アルバイトに毛の生えた程度の存在だと考えており、別に従業員の自己実現を支援しよう、などとは思っていないでしょう。ただ、これは普通のことで、いまどき、よほど業績が良く歴史の長い会社でもない限り、規模大小を問わず、似たようなものだと思います。

あまり会社に期待しない、、というスタンスならば、1日3時間以上のサービス残業とか、理不尽な扱いを受けなければ、まあもう少し頑張ってみても良いのでは?

会社に、自分の成長やキャリアアップを期待したい、というなら、多分、20畳の小売店では、あまり得るところはないかもしれません(心がけ次第という面はありますが)。他に行き先があるなら、退職された方がいいかもしれません。
ハローワークの求人表の虚偽について。

主人が転職のため、
ハローワークである会社に応募し、
採用していただいたので
前の会社を辞め、今日から採用していただいた会社へいきました。

主人がその会社を選
んだ大きな理由として
夜勤がないことで
求人表にも夜勤の記載はなく
面接時も夜勤の説明はなかったし
総務の方が好意的なこともあり
家からは遠かったのですが
その会社に決めました。

しかし、初出勤の今日
夜勤があることが判明。
主人はその場では伝えず
家に帰ってきてから
私に話してくれました。

とりあえず、明日事の流れを会社に話して
どういうことか聞くつもりですが、
この場合どういった対応になると思われますか?
こういうことって普通にあるのでしょうか。

またこの場合は求人表の虚偽として
ハローワークに連絡したほうがいいのでしょうか?
求人票に、「夜勤無し」と記載していて「夜勤有り」なら
虚偽だといえるけれど、ハロワに言っても何も変わらないよ?
この文章からだけでは分からないけど
「求人表にも夜勤の記載はなく
面接時も夜勤の説明はなかったし」って、まさかご主人は
そこが肝心の決め手だったのに、自分から確認もせず?
勝手に求人票に記載ないから、無いよね~程度?
ならダメだよね?
転職でも何でも、自分が納得出来るまで確認せずなら
社会人としてどう?と普通は思うけど、あなたも妻なら
そこは夫に指摘もしないの?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN