会社都合で解雇されました。就業期間11ヶ月ですが
失業保険もらえますか?
月20万くらいの給料でしたが大体どのくらいの金額と期間貰えるのでしょうか?
解雇なら手続きすればすぐに貰えるんですか?
雇用保険の失業給付金受給資格者の要件に合致して折りますので11ヶ月の被保険者期間であっても受給できます。勿論雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上であることが前提となります。

あなたの年齢にもよりますが、30歳未満であれば給付日数は「90日」です。
支給額は、あくまでもおおよそですが従前の賃金の6割程度とお考えください。
ハローワークの求人の労働条件の質問です
新卒で4月1日に入社しました

就業時間が
変形(1カ月単位)
(1)09:00~16:40
(2)10:00~17:40
時間外 あり 月平均 40時間 休憩 60分
なのですが
この時間外とは法定労働時間か就業時間かどちらですか?
今働いている時間は
9:00~18:00(休憩60分)
となっております

そして試用期間が3カ月なんですが
その間の給与が自給750円
労働条件では基本給が16万でした

特記事項には試用期間3カ月(条件同一)となっております

これってどうなのでしょうか?
①法定労働時間とは(職種によりことなる場合もありますが)
労働基準法で定めている
1週40時間、
1日8時間 までの労働時間をいいます

②就業時間とは(あなたの労働条件である)
1)09:00~16:40
(2)10:00~17:40

●時間外
というのは、俗にいう【残業】のことですから、①②以外の労働時間をいいます。

最後の、【どうなのでしょうか?】の意味がよくわかりませんが。。。
最初は仕事もできないし、戦力にはなりませんから、時給でというのはよくある雇用形態ですよ?

【補足】

嘘なのか、記載漏れなのか。。。それは分かりません。
ですが、ハローワークの求人表は基本情報であり、【正社員】や【例えば賞与など、今までの業績】で書かれるものであり、試用期間など細かいことについては、面接のときに説明して、あなたが意義を唱えていなければ了解したことになりますよ?

正社員であれば就業規則の書面を渡したり、だれもが閲覧できる場所においておく(←これは、10人以上の雇用者が居れば必ずしもしなければいけないと労働基準法で定められている)ということが義務付けられています。
(が、まだ試用期間ですからもらえてないのかもしれませんね?)

雇用契約書と言っても必ずしも発行しなければいけないものでも、サインをするものでもありません。
ただ、【言った言わないでもめない】ために、書面として残しておく方がよいというものです。

16万円は要求するしないは貴方の判断ですよ。

厳しい事をかきますが。
試用期間というのは、どこの会社でもあることですし。
【新卒だから】と言うのであれば、あなたができる仕事も【新卒】であり、会社にとって戦力になんてなりません。
仕事をしないうち、会社に貢献しないうちから【給与の確保】だけを主張すれば、良い顔はされないとは思います(^^;
雇用される前に説明を受けて同意されていますから、【新卒だから】という言い訳は通用しないと思いますよ?

参考になりましたら幸いです
個人で事業を開きまして、採用を検討中ですが アドバイスをされた ハローワークに登録して募集するには審査 難しい事などありますか?
審査、というほどではありませんが、
雇用保険に加入している事業所である必要はあります。
というか日本語おかしくね?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN