退職願いについて教えてください。
同級生がやっている会社にハローワークの紹介状を持って面接に行ったことろ、
即決で採用してくれました。快く採用してくれたことに感謝し、何でもやるつもりで
入社しました。
現在3ヶ月間の試用期間中で、もうすぐ2ヶ月になります。

でも、3ヶ月の試用期間中は時給ですが、
9時45分~なのに10時~の分しか計算されていない、
残業をしても残業代がついていない時がある、
本採用になると、給料は15万円くらいで固定になり、月末締めの月末払いで
残業も休日出勤も、割増どころか何の手当もないらしい、
じゃあ残業がほとんどないかといえば、
日付が変わる頃までというのもたびたびありそうで、
19時までの約束なので私は帰ります、なんてことはしたくありません。

もともと、朝は早くても構わないので、18時くらいまでの条件で仕事を
探していて、面接時に理由を伝えたので社長もわかっているはず。
けれど、給料のこと、時間帯のことなど詳細は、入社前から肝心の話に
なると「今から面接があるから」とか言って話をはぐらかされ、
求人票の内容しか知らずに行き始めたのですが、
脳梗塞の父がいるので、時間無制限で勤めることが困難になってくるのは
目に見えています。
父の病気のこともあり、1週間ほど休ませてもらうことになったのですが、
こういう状況と次々にわかってくる労働条件が理由で、
勝手ではありますが、退職を申し出ました。

「代わりの人もすぐには決まらないし、来れる範囲で来て欲しい。
今日の今日なんて、常識的に無理とわかるだろ?」と言われましたが、
私も即日のつもりはなく、相談して決めるつもりで電話をかけたのに、
「緊急だと思って電話に出たけど、今オペレーション中だから」と言って電話を
切られ、話を聞いてももらえませんでした。
もっとも、給料などの条件面については言いにくいことなので、父の病気の
ことだけを理由として伝えたのですが。

話すらできない状況なので、その日のうちに(12日)に「退職願」を持っていきま
したが、社長は不在。社長のお母様が会社(店)を仕切っておられるので、
退職願を預けてきました。直接話すのが筋であり、礼儀ですが、
お母様は「私から渡しておく」と言われました。
退職日は6月20日(2週間ありませんが)にしましたが、まだ連絡はありません。
20日になっても連絡が来なければ、退職と思っていいのでしょうか。
近々また面接の予定があるのですが、20日を過ぎても社長から音沙汰がなければ、
別の会社に就職しても問題ないでしょうか。
ちなみに、雇用保険料は天引きされていますが、まだ手続きされておらず、
社会保険も現在未加入です。
同級生ということで安心感もあったのでしょうが、残念な会社に入ってしまいましたね。
社長はひどすぎます。
でもあなたも自分に落ち度を作らないためには退職日は二週間後のほうが良かったのでは…
それと、お母さんが社長にわたしているかどうかもわかりませんよ。いい加減な社長のお母さんですから。
電話が繋がらないならメールでもいいのですよ。日付と退職理由をきちんと入れておけば大丈夫です。書面とメールで伝え、自分自身の記録も残しておけば良いかと思います。
頭にきてます!!ハローワークからパートで就職しました。4月1日から勤務を開始し2ヶ月が経ちましたが、雇用契約書がいまだ交わされず「ハローワークにもまだ就職の報告しないでくれ」と言われています。
タイムカードも無く、口頭での約束は10時~16時です。
しかしゴミを捨てる日は8時に出勤するしかなく、通常でも9時前には出勤し、掃除や準備をしています。16時に退社してからも「○○へ行ってきて」や、消耗品の買い物もあり、たまにですが、帰りは17~18時になってしまいます。
でも時給計算は、何時に出勤しても退社後営業や買い物に行っても10時~16時の5.15時間(休憩45分)です。
「こういうのは時間内に行けないんですか?」と聞くと「そんな人件費は出せない」との返答。
16時~の給料をくれなんて言ってないのに、時間内に行かせてくれませんか?って聞いたのに。
それに「ならいい!俺が行くから!」と、時間外に頼まれた仕事を奪い取るようにされました。
この2ヶ月時間外の仕事でも嫌な顔せずにやってきたのに、高速で往復8千円かかっても自腹で行ったことも、やりたい仕事に就けたから、いつか報われると思ってやってきたのに、サービス残業を逆切れされて、ホントに頭にきてます。
ハローワークに通報するのも、あしらわれちゃうっていうのはみなさんの回答で見ました。
労働監督もあまり役に立たないという回答も・・・
でもくやしいです!
何かお知恵をください。
反省させる方法
しまった~と思わせる方法
体験談
何でも良いので、お知恵をください。
お疲れ様です。ある程度ユルユルと時間管理をやっているのが世の中の太宗の会社ですから、そういう日本社会で勤務されるのであれば、ある程度は呑み込んでいかないとやっていけないのではないかなとも思います。
ただ、ちょっとご指摘の会社はあまりに管理がなさ過ぎかなとも思います。
契約を交わしていないのは論外だし、パートタイマーは一般社員よりもずっと時間管理を厳格にやるのが普通です。
会社に反省させたいという目的であれば、ハローワークではなく、所轄の労働基準監督署に通報することです。監督署は極端な話、逮捕権もありますので。通報者は守秘義務の範囲内で保護されますが、狭い職場であればまず間違いなく誰が通報したかわかってしまうと思いますので、その後の人間関係などある程度の覚悟は必要です。
それでは。
住民税と国民健康保険の減免について質問です。

今年の二月末付けで自己都合退職しました。
共済保険、厚生年金ともに切り替えました。
住民税はこの前通知が来て、それで色々調べているう
ちに減免があることを知りました。

年金だけは役所側から救済措置について説明されましたが、普通に払うことに決めました。

住民税はいつまでどのような形で払うのか知りたかったので、役所に連絡して聞きました。
私は昨年の4月から高松に引っ越しましたが、それまでは宇部市にいたので宇部市に支払います。

いつまでどのような形で払うのかは分かったのですが、『二月末付けで退職して、それから全く働かなかったとしても、昨年普通に働いて収入があったので減免などはできないですか?』と聞くと『できませんねー』と一言でした。

住民税は毎月18000円ちょっとです。昨年も同じような収入だったので同じような額になります。
今年二月末までしか収入がなければ、さらに次の年は(収入額的に)住民税はかからない可能性が高いと思いますよーとは言われましたが、
やっぱり役所がそう言うんだから、今年払っていく分は無職のままでも減免無しなんでしょうか。

国保についても役所からは減免についてなにも言われませんでしたが、
自己都合退職なので、昨年収入があった場合は減免は難しいんでしょうか?


今ハローワークに行っていて、給付制限期間のあと最高3ヶ月失業給付をもらうことになります。
11月には結婚予定です。
結婚したらまた色々変わるのかもしれませんが…。
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
住民税には減免はありません。
国保は市役所でお聞き下さい。一般的には、会社都合で退職すると、所得割が減額されます。自己都合には減免はありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN