印刷会社のスキャナーオペレーターについて
いつもお世話になっております。
ただ今、グラフィックデザインの仕事をしたいと思い未経験ながら就職活動をしています。
先日、ハローワークで印刷会社のスキャナーオペレーターと言う仕事を見つけました。
契約社員で時給制です。
今は、スーパーでパートとして働いてます。同じ時給制ですが手取りが今よりも少ないと思われます。
スキャナーオペレーターの仕事内容は写真のスキャニング、切り抜き、修正と書かれてあります。
フォトショップが出来ればいいのかなと仕事内容を見たときに思いました。
今は、なるべく早くグラフィック、印刷業界に入り込みたいのですが、1社面接まで行き、後は書類選考で落とされ連敗中です。
改めて、提出する作品を改善しようと思ったときに求人を見つけたのですが、手当たりしだい応募しても変わらない気がしてたまりません。行動しなきゃ始まらないと言い聞かせ応募をしてきましたが受かる気配が無い!
今後の自分の経験のためにもスキャナーオペレーターの求人に応募した方が良いと思いますか?
厳しいご意見でもよろしいので何かアドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております。
ただ今、グラフィックデザインの仕事をしたいと思い未経験ながら就職活動をしています。
先日、ハローワークで印刷会社のスキャナーオペレーターと言う仕事を見つけました。
契約社員で時給制です。
今は、スーパーでパートとして働いてます。同じ時給制ですが手取りが今よりも少ないと思われます。
スキャナーオペレーターの仕事内容は写真のスキャニング、切り抜き、修正と書かれてあります。
フォトショップが出来ればいいのかなと仕事内容を見たときに思いました。
今は、なるべく早くグラフィック、印刷業界に入り込みたいのですが、1社面接まで行き、後は書類選考で落とされ連敗中です。
改めて、提出する作品を改善しようと思ったときに求人を見つけたのですが、手当たりしだい応募しても変わらない気がしてたまりません。行動しなきゃ始まらないと言い聞かせ応募をしてきましたが受かる気配が無い!
今後の自分の経験のためにもスキャナーオペレーターの求人に応募した方が良いと思いますか?
厳しいご意見でもよろしいので何かアドバイスをお願いします。
デザイン業界は経験がないとどうにもならないので、スーパーで働くくらいならオペレーターに就職した方がいいです。
ただし、デザイン業界は実力が全てです。才能と努力がないと将来食べていけません。
仕事をしながら作品を作ったり、賞やコンペに応募したりして、本当にやりたい分野に近づけるよう頑張って下さいね。
ただし、デザイン業界は実力が全てです。才能と努力がないと将来食べていけません。
仕事をしながら作品を作ったり、賞やコンペに応募したりして、本当にやりたい分野に近づけるよう頑張って下さいね。
この前、ハローワークで企業が出している求人票を見てきました。
そこで、お聞きしたいのですが添え状は履歴書や職務経歴書に付け足して企業に郵送で送るのが普通なのでしょうか?
それとも、提出書類の欄に必要だと書かれていない限りは出す必要はないのでしょうか?
そこで、お聞きしたいのですが添え状は履歴書や職務経歴書に付け足して企業に郵送で送るのが普通なのでしょうか?
それとも、提出書類の欄に必要だと書かれていない限りは出す必要はないのでしょうか?
添え状はあったほうが丁寧で好感を持ってもらえます。
企業は何人もの履歴書及び職務経歴書を拝見し面接する人を決めるのですから好印象を与えるためにも必要なのではないでしょうか?
企業は何人もの履歴書及び職務経歴書を拝見し面接する人を決めるのですから好印象を与えるためにも必要なのではないでしょうか?
求職中の無職で失業保険を受け取っていますが追突事故に遭いました。
当初はすぐに怪我は治ると思い、新しい仕事の面接の段階まで行きましたが
体調が思わしくなく辞退しました。
その後そろそろ就職しようと面接に行きましたが
その往復でそれまで気づかなかった不調に気づき、また寝込んでしまったので
改めてセカンドオピニオンで他の病院へ行ったところ
全治2-3か月はかかると言われました。
毎日の仕事を始めるのは難しい体調だと思われ
結果が出る前に辞退することを考えています。
この場合はハローワークにはその旨を伝え失業保険をストップし
自動車保険の休業補償を使うべきなのでしょうか。
また今まで求職中の無職とは伝えてありますが
休業補償を受け取るのであれば失業保険を受け取っていることは
保険会社には伝える必要はありますか?
当初はすぐに怪我は治ると思い、新しい仕事の面接の段階まで行きましたが
体調が思わしくなく辞退しました。
その後そろそろ就職しようと面接に行きましたが
その往復でそれまで気づかなかった不調に気づき、また寝込んでしまったので
改めてセカンドオピニオンで他の病院へ行ったところ
全治2-3か月はかかると言われました。
毎日の仕事を始めるのは難しい体調だと思われ
結果が出る前に辞退することを考えています。
この場合はハローワークにはその旨を伝え失業保険をストップし
自動車保険の休業補償を使うべきなのでしょうか。
また今まで求職中の無職とは伝えてありますが
休業補償を受け取るのであれば失業保険を受け取っていることは
保険会社には伝える必要はありますか?
無職に休業損害はありません。
仕事をする意欲もありながら仕事ができないということであれば可能性があるとしか言えません。
>その後そろそろ就職しようと面接に行きましたが
その往復でそれまで気づかなかった不調に気づき
事故との因果関係も微妙
仕事をする意欲もありながら仕事ができないということであれば可能性があるとしか言えません。
>その後そろそろ就職しようと面接に行きましたが
その往復でそれまで気づかなかった不調に気づき
事故との因果関係も微妙
40歳です。去年、結婚の為19年間働いていた会社を退職しました。
そのあと働こうと思い求人を見るとワード、
エクセル使える方と載っているのが不安だった為(前は本社で難しいものはすべてやってくれるので殆ど苦労せず)、ハローワークで募集している国の支援?でパソコンの教室に通い始めました。授業料は無料です。
そこでパソコンの資格所得希望者には別途10万ぐらいで追加講習してくれるとのことです。
迷ってますたったの10万!おっきいよね10万。。。
どうでしょう?若い方達なら迷わず試験受けるでしょうけど…
どれぐらい必要とされてますか?20年前にワープロ検定三級取りましたが何?って感じです。
そのあと働こうと思い求人を見るとワード、
エクセル使える方と載っているのが不安だった為(前は本社で難しいものはすべてやってくれるので殆ど苦労せず)、ハローワークで募集している国の支援?でパソコンの教室に通い始めました。授業料は無料です。
そこでパソコンの資格所得希望者には別途10万ぐらいで追加講習してくれるとのことです。
迷ってますたったの10万!おっきいよね10万。。。
どうでしょう?若い方達なら迷わず試験受けるでしょうけど…
どれぐらい必要とされてますか?20年前にワープロ検定三級取りましたが何?って感じです。
それって、民間委託の職業訓練校ですか?
だったら、なんかアクドイ商売ですね。
最近は職業訓練校で、試験対策までやってくれますよ。
取りたいものが国家資格とかじゃなくて、ワード・エクセル関係の検定
だけだったら、尚更、追加で10万ってぼったくりだと思いますけどね。
私が通っていた訓練校は、民間のパソコンスクールだったんですけど、
MOS(ワードやエクセルなどを開発したマイクロソフト社がやってる検
定試験)の随時試験校になってたので、そこで試験を受けることができ
ました。
もちろん、受験料は自分持ちでしたけどね。
使っていた教材が普通に本屋さんで売ってるものだったので、訓練校
で授業が無かったものも、本屋さんで買って独学で取得しました。
主さんが取りたいものの種類にもよるのですが、「ワード・エクセル使える
方」というのに当てはまればいいのでしたら、授業で勉強するんだったら
面接で「使えます」って言い切るか、独学でやる方法もあると思います。
MOSだったら、本屋さんで売っているFOM出版のテキストで、本番
さながらの模擬試験までやることができ、それさえやっていれば合格でき
ると思います。
よっぽどのことが無い限り。
自宅にパソコンがあれば、10万出して、OFFICEのソフトを買って、試験
対策のテキストを本屋さんで買って、受験料を払っておつりが出ます。
旦那さんがある程度パソコン使える人なら、OFFICEのバージョンとか、
模擬試験ソフトのインストールとか、よくわからなかったら、聞いてみるとい
いですよ。
追加で10万なんて、高度な国家資格を目指すのでない限り、ぼったくり
です。
だったら、なんかアクドイ商売ですね。
最近は職業訓練校で、試験対策までやってくれますよ。
取りたいものが国家資格とかじゃなくて、ワード・エクセル関係の検定
だけだったら、尚更、追加で10万ってぼったくりだと思いますけどね。
私が通っていた訓練校は、民間のパソコンスクールだったんですけど、
MOS(ワードやエクセルなどを開発したマイクロソフト社がやってる検
定試験)の随時試験校になってたので、そこで試験を受けることができ
ました。
もちろん、受験料は自分持ちでしたけどね。
使っていた教材が普通に本屋さんで売ってるものだったので、訓練校
で授業が無かったものも、本屋さんで買って独学で取得しました。
主さんが取りたいものの種類にもよるのですが、「ワード・エクセル使える
方」というのに当てはまればいいのでしたら、授業で勉強するんだったら
面接で「使えます」って言い切るか、独学でやる方法もあると思います。
MOSだったら、本屋さんで売っているFOM出版のテキストで、本番
さながらの模擬試験までやることができ、それさえやっていれば合格でき
ると思います。
よっぽどのことが無い限り。
自宅にパソコンがあれば、10万出して、OFFICEのソフトを買って、試験
対策のテキストを本屋さんで買って、受験料を払っておつりが出ます。
旦那さんがある程度パソコン使える人なら、OFFICEのバージョンとか、
模擬試験ソフトのインストールとか、よくわからなかったら、聞いてみるとい
いですよ。
追加で10万なんて、高度な国家資格を目指すのでない限り、ぼったくり
です。
求人情報は、求人情報誌や広告、ハローワークで見ることができますが、自分はいつもはローワークで探しています。それぞれ利点や欠点は何があげられますか?とくにハローワークで仕事を探す利点、欠点がきになります。ご存知の方教えてください。
必ずではありませんが、掲載が無料なので
雇用条件や給与などの記載されている条件と面接の上での提示額との相違が多いです。
後は合格、不合格の通知が来なかったり、かなりいい加減な会社が多く、私はもう
二度とハローワーク求人には頼りません。
利点と言えば、地元の求人が多い事かな?
雇用条件や給与などの記載されている条件と面接の上での提示額との相違が多いです。
後は合格、不合格の通知が来なかったり、かなりいい加減な会社が多く、私はもう
二度とハローワーク求人には頼りません。
利点と言えば、地元の求人が多い事かな?
関連する情報