愛媛で、無料のカウンセリングルームみたいなのありますか?
高島屋??かな?自殺予防センターが、あるともやもやと覚えています・・・。

松山市駅らへんでいいとろないですか?
GETのハローワークの臨床心理士さんは、一応答えてくれましたが、
一時間3000円の自分の事務所を教え・・・・てくれました。(涙)

私もカウンセリングの資格とりたいとか言い出したら、
自分を分析できないとダメって言われました。同感ですが、なんとなく、腹がたちました。

大学院出なくても取れる資格を取れる所もあるのに、大学院行かないととか・・・・・
本当のことですが、何故でしょう?くくくく・・・悔しいです。

私の妙な感想のみになりましたが、ご存知でしたら、よろしく・・・。
愛媛県松山市にごかいという精神障害者患者会があります。検索すればすぐに連絡先が出てくるほど有名です。話ぐらいなら聞いて貰えるかも知れませんよ。
失業保険について質問です

先日 仕事をやめました
雇用保険は1年以上加入してます
失業保険の申請をしないまま仕事がみつかりそうなのですが・・

雇用保険がないといわれています
実際 働いてみてそこを1か月程度でやめてしまっとしたら・・
そのあとハローワークで申請した場合には失業保険はもらえますか?

詳しいかたよろしくおねがいします
受給期間は前職の離職日から1年ですから、1ヶ月で退職後でも受給できます。
但し、前職の離職が自己都合なら3ヶ月の給付制限期間があります。
給付制限期間を早く消化するためにも、就職前に申請だけは早く済ませた方が良いです。
(就職してる間は給付制限期間が消化します)
「雇用保険(失業保険)の給付制限中に妊娠し、その後求職活動をすることは可能ですか?
また、求職活動をし、その結果採用されなかった場合、出産前に給付を受けることは出来ますか?」
妊娠・出産について理解の無い職場で、もちろん産休・育休を貰うことも不可能な為、そういったことがしっかりしている職場に就きたいと思い、退社しました(自己都合による退社)。
今後、雇用保険受給の手続きを行う予定です。
自己退社の場合、第1回目の失業認定からさらに3ヶ月の給付制限を受けると聞きました。
もし、この給付制限中に妊娠をした場合、給付を受けることは可能でしょうか?
夫の収入が少ないため、できれば就職し、できない場合は出産前に給付を受けたいと思っていますが、妊娠している状態で、求職活動をすることは認められますか?
また、妊娠している状態で求職活動を行っても、実際採用されるのは困難かも知れません。
そういった場合でも、給付を受けることは可能でしょうか?
働きたい気持ちがあるなら受けられます。

給付期間がどれぐらいあるかわかりませんが。出産のため働けない時期がくると思うのでその期間分は、働けない状態が終わってから給付を受けることも可能です。くわしくはハローワークで聞かれたほうがよいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN