個人事業主で、雇用保険には入っていない場合について教えて下さい
私の友人の旦那さんの事で教えてほしいことがあります。
個人事業主で、国民健康保険に加入している人です。
自分で確定申告をしていて、雇用保険には加入していません。
ところが、52歳で、腰を痛めてしまい、しばらく仕事ができなくなってしまいました。
1年位だそうです。
雇用保険に入っているのならば失業保険などもらえると思うのですが、
こういう人の場合、国で、何か補助など、助けていただく制度はあるのでしょうか?
残念ですが、ありません。

そもそも個人事業主は、雇用保険に加入していないのではなく、
加入する資格がないのです。

雇用保険は「労働者」のためのものであり、
「経営者」は対象外です。

ハローワークの職業訓練などは、
要件に該当すれば雇用保険非加入者でも受講できますが、
自営業者に対して直接的にお金を支給するような制度はありません。
失業保険について
しばらく失業保険をもらっていました。

6月13日に入社が決まったので、12日にハローワークを行き、それまでの分の失業保険をもらいました。
残日数はまだ32日分残っていました。
そこで再就職手当てをもらうつもりで会社にも書類を用意してもらっていたのですが、
事情があり、一週間で退職してしまいました。

この場合もう一度失業保険をもらうことはできないのでしょうか?

一週間分でも勤めていた分の給与が支給されるかは分かりません。
やめる際にはかなり社長からも恫喝され、給与の話まではできていませんので。

どなたかアドバイスをくださいませんか?
1週間分でも働いたものは賃金をもらう権利はあります。社長に折衝してはどうでしょうか。あなたが放棄するならそれでもかまいませんが。
雇用保険については前職を辞めて1年間は受給期間ですから残りの分は再申請で受給できますよ。
退職証明書をもらってHWに出してください。
履歴書の事で何度も質問している者です…スイマセン。
ハローワークを通して、履歴書と職務経歴書を郵送して下さいと言われまして…自分が購入した履歴書の用紙のセットの中
に自己紹介書みたいのが入っていました。一緒に送ったほうがイイですか?先方からは言われていないのに、逆に送ると、何だか変ですか?教えて下さい。
職務経歴書は「書式自由」ですから、そこに含める事ができるのであれば、自己PRもそちらに入れた方がスッキリするでしょう。

指定書類以外を同封した場合、不利になる事はありません。
有利に働くとは限らないものの、有利に働く場合はあるかもしれませんが。

ただし、まとめられるものはなるべくまとめた方がいいでしょうね。
職務経歴だけでA4ギリギリ一杯になってしまった場合は自己紹介文は別途作成して別書類にした方がいいでしょうけれど、職務経歴をまとめてもまだ少し余白が生まれるようならば、含めてしまってもいい訳です。

添え状だけは添付するのを忘れないようにしましょう。
指定はされないものですが、必ず付けるべきものですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN