こないだハローワークに行って求人票を何枚かコピーしてきたんですけど、そこに選考方法は書類審査と書いてあったんですが、
これってハローワークで応募してから送らないといけないんですか?応募なしで書類を送っても大丈夫ですか?
これってハローワークで応募してから送らないといけないんですか?応募なしで書類を送っても大丈夫ですか?
まずハローワークで応募先に電話をしてもらい(まだ募集しているかの確認や、これから○○さんて言う方が履歴書を送りますと連絡)紹介状を出してもらい、添え状、紹介状、履歴書、職務経歴書等を添付して応募先に郵送が手順です。ハローワークでの求人はハローワークの紹介状が必要です。
補足についてです(^^)
履歴書等は特に持参しなくてよいです。「この会社に応募したいのですが」と窓口で言えば相談窓口へ案内(番号札をもらい順番に呼ばれます)してもらって、その窓口で応募したい会社を言えば応募状況(何人いま応募しているかとか)等調べてくれるし、その場で会社に電話してくれて、まだ求人出ていれば紹介状を印刷してくれますので、その用紙を付けて自分で宛名も書き投函します(^^)ちなみに切手は80円では重量オーバーですので90円で出します!
もし履歴書や志望動機、職務経歴書に不安がある場合は、早期就職支援とゆう個別に相談にのってくれるコーナーもあるから、一度ハローワークで早期就職支援について聞いて予約を入れたら担当者が一緒に考えてくれるので心強いですよ(^O^)/私も早期就職支援で履歴書、職務経歴書を作成して書類審査は9割以上の確率で通過しました、頑張ってくださいo(^-^)o
あ、私は早期就職支援で初めて相談する時に、自分で履歴書や職務経歴書は作成して担当者の方に添削してもらいました!
補足についてです(^^)
履歴書等は特に持参しなくてよいです。「この会社に応募したいのですが」と窓口で言えば相談窓口へ案内(番号札をもらい順番に呼ばれます)してもらって、その窓口で応募したい会社を言えば応募状況(何人いま応募しているかとか)等調べてくれるし、その場で会社に電話してくれて、まだ求人出ていれば紹介状を印刷してくれますので、その用紙を付けて自分で宛名も書き投函します(^^)ちなみに切手は80円では重量オーバーですので90円で出します!
もし履歴書や志望動機、職務経歴書に不安がある場合は、早期就職支援とゆう個別に相談にのってくれるコーナーもあるから、一度ハローワークで早期就職支援について聞いて予約を入れたら担当者が一緒に考えてくれるので心強いですよ(^O^)/私も早期就職支援で履歴書、職務経歴書を作成して書類審査は9割以上の確率で通過しました、頑張ってくださいo(^-^)o
あ、私は早期就職支援で初めて相談する時に、自分で履歴書や職務経歴書は作成して担当者の方に添削してもらいました!
職業安定所やハローワークに登録してある自分自身の登録情報を、お金を払えば閲覧させてくれるか、プリントアウトしてくれるというのは本当ですか?
たとえご本人であっても、ハローワークで登録された求職者登録情報を印刷していただくことは、一切出来ません。
求人紹介を受ける際には、本人の求職者情報を確認しますので、連絡先等を確認することは出来るでしょうが、詳細な内容を確認することも出来ません。
1/8 ハローワークにて確認済みです。
求人紹介を受ける際には、本人の求職者情報を確認しますので、連絡先等を確認することは出来るでしょうが、詳細な内容を確認することも出来ません。
1/8 ハローワークにて確認済みです。
傷病手当から、雇用保険への切り替えについて
本日傷病手当金の三回目の申請書を医師に記入して頂きました(4/1~4/30分)
その際、本日5/9から勤務して良いとの事で、雇用保険の受給期間延長を解除する為の用紙も5/9からと言うことで記入されていました
傷病手当金の受給中は、延長解除を出来ないとの事を聞いたのですが、具体的にどの様に手続きを進めて行けば宜しいのでしょうか?宜しくお願い致します
本日傷病手当金の三回目の申請書を医師に記入して頂きました(4/1~4/30分)
その際、本日5/9から勤務して良いとの事で、雇用保険の受給期間延長を解除する為の用紙も5/9からと言うことで記入されていました
傷病手当金の受給中は、延長解除を出来ないとの事を聞いたのですが、具体的にどの様に手続きを進めて行けば宜しいのでしょうか?宜しくお願い致します
5月9日以降、ハローワークで、医師に書いて頂いた「就労可能証明書」及び、離職票とその添付書類を持参し、ハローワークで「受給期間延長」を解除し、求職の登録と基本手当(失業手当)の受給申請手続きを行います。
>5/1~5/8の期間分の傷病手当は申請出来るのでしょうか?
医師がその間も傷病により労務不能の意見を書いてくれれば傷病手当金を受給することは出来ます。
>5/1~5/8の期間分の傷病手当は申請出来るのでしょうか?
医師がその間も傷病により労務不能の意見を書いてくれれば傷病手当金を受給することは出来ます。
関連する情報